副住職日記
2013-01-21 22:00:00
寒修行 ~2日目~
行脚2日目。
雨に風に、あいにくの天候となりました。
午前中、検査(採血)の為、病院に行ったところ、
この時期、風邪や流行病、月曜日ということもあり、
予想以上に時間がかかってしまい、出発時間に間に合わず、
途中参加。皆さんすでに、2キロ歩いてました
雨のため、太鼓には袋をかぶせましたが、自分たちは天台笠のみで
行脚しました。
途中、日本一の門松があり、昨日の大寒の日には
川に入っての禊を行っている様子が全国ニュースとなった橘神社で
休憩。
そこからは、今日のゴールまで登り坂。雨風の中、最後の力を振り絞り
なんとか終了。
帰りの車中、皆咳き込んでたのが気になります。寒かったしね。
本日のコース:雲仙市吾妻町~愛野町~千々石町 約16キロ
昨日と同じく19000歩越え
雨に風に、あいにくの天候となりました。
午前中、検査(採血)の為、病院に行ったところ、
この時期、風邪や流行病、月曜日ということもあり、
予想以上に時間がかかってしまい、出発時間に間に合わず、
途中参加。皆さんすでに、2キロ歩いてました
雨のため、太鼓には袋をかぶせましたが、自分たちは天台笠のみで
行脚しました。
途中、日本一の門松があり、昨日の大寒の日には
川に入っての禊を行っている様子が全国ニュースとなった橘神社で
休憩。
そこからは、今日のゴールまで登り坂。雨風の中、最後の力を振り絞り
なんとか終了。
帰りの車中、皆咳き込んでたのが気になります。寒かったしね。
本日のコース:雲仙市吾妻町~愛野町~千々石町 約16キロ
昨日と同じく19000歩越え
2013-01-20 23:41:00
寒修行 ~島原半島1周行脚 1日目~
大寒を迎え、全国あちこちで寒修行が行われています。
海や川で禊を行ったりなど・・・
私も昨年に引き続き、近隣の若手有志僧侶と共に、1週間かけて
島原半島1周行脚を行います。
昨年とは違い、半島1周を逆回り。
初日の今日は、雲仙市国見町・長国寺様で道中安全の
祈願をして出発し、雲仙市吾妻町までの約16キロ。
半島1周が110キロあるので、毎日16キロが目安です。
4名での出発となりましたが、天気も良く、大寒とは思えないほど
温かい陽気の中、無事にお勤めできました。
まだまだ、始まったばかり。
仕事(法務)により、全日程参加は難しいですが
できるかぎり行脚・お題目を唱えて行きます。
ちなみに、携帯の歩数計はご覧のとおり、19000歩越え
2013-01-19 00:05:00
3?回目の誕生日
私事ですが、3?回目の誕生日を無事迎えました。
30過ぎると、一の位はどうでもよくなり、
自分が何歳なのかすぐ出てこない時があります(^_^;)
20代の頃は間違わなかったし、1つでも多かったら気になったけど・・・
久しぶりに我が家でお祝いしていただきました。
毎年と言っていいほど、自分の誕生日には法務が入り、
夜の食事には家族そろうことがなかったのですが、
珍しく全員集合。
年齢より一本ロウソクが多くても気にしない(^.^)
今年の1月1日号の長崎新聞に、子供達からの連名で
誕生日メッセージが掲載されていたのが
何よりうれしかったです。(記事を残してたはずが・・・・行方不明・・?)
新たな年、新たな年齢を迎えて、益々今年は頑張らないと。
新しい自分に脱皮する為に・・・・
追伸:ちょっぴり嬉しいことがありました。おすそ分け
30過ぎると、一の位はどうでもよくなり、
自分が何歳なのかすぐ出てこない時があります(^_^;)
20代の頃は間違わなかったし、1つでも多かったら気になったけど・・・
久しぶりに我が家でお祝いしていただきました。
毎年と言っていいほど、自分の誕生日には法務が入り、
夜の食事には家族そろうことがなかったのですが、
珍しく全員集合。
年齢より一本ロウソクが多くても気にしない(^.^)
今年の1月1日号の長崎新聞に、子供達からの連名で
誕生日メッセージが掲載されていたのが
何よりうれしかったです。(記事を残してたはずが・・・・行方不明・・?)
新たな年、新たな年齢を迎えて、益々今年は頑張らないと。
新しい自分に脱皮する為に・・・・
追伸:ちょっぴり嬉しいことがありました。おすそ分け
2013-01-17 23:47:00
三十番神大祭に出座
島原市寺町の護国寺で16日、新春恒例の三十番神大祭が営まれ、私僧侶も18名が出座し、お勤めを行い
多くの人たちが参詣し、身体健全や家内安全、交通安全などを
祈願しました。
多くの人たちが参詣し、身体健全や家内安全、交通安全などを
祈願しました。
毎年私もお手伝い法要出座させていただいています。
朝9時に始まり夜7時まで約1時間おきの計9座。
18名の僧侶による読経・ご祈祷は迫力あります。
寒い気候にもかかわらず、毎回番神堂は参詣者で一杯になり、
私たちも気合の入ったご祈祷で、熱気ムンムン。
子供から年配の方たちまで、年齢問わず、しかも家族で
お参りされているのを見て、信仰相続の大切さを感じます。
法要の様子の写真は撮ることができませんでしたので、
境内の様子を。
朝9時に始まり夜7時まで約1時間おきの計9座。
18名の僧侶による読経・ご祈祷は迫力あります。
寒い気候にもかかわらず、毎回番神堂は参詣者で一杯になり、
私たちも気合の入ったご祈祷で、熱気ムンムン。
子供から年配の方たちまで、年齢問わず、しかも家族で
お参りされているのを見て、信仰相続の大切さを感じます。
法要の様子の写真は撮ることができませんでしたので、
境内の様子を。
2013-01-11 22:36:00
学芸会って知ってますか?
長男が通う小学校では、この時期「自治会学芸会」が行われます。
学芸会とは子供たちが練習した音読や歌・劇、クイズなどの発表を行うもの、
文化祭の規模を小さくしたようなものでしょうか…
飯野小学校では全校ではなく、自治会ごとに発表会があります。
プログラムやいろんな小道具も高学年を中心に
自分たちで考え準備します。
自分も、そして親である住職も母校である飯野小で子供の頃、この学芸会を
経験しました。
歴史はずいぶん長いはず…
ちなみに、自分が6年生の頃には、長崎のテレビ局が学芸会の取材に来て、
全国放送で流れましたよ
冬休みの間、一生懸命練習して、9日が本番だったのですが、
長男は、水疱瘡にかかり、参加できませんでした。
学芸会デビューは来年まで持越し。
その代わり、ほかの子供たちの学芸会を見てきました。
30年ぶりに見る学芸会は、懐かしく、自分もやってきたときのことを思い出しました。
時間は経っても変わらないものがあります。
変えていかなければならないこともありますが、
地域の伝統行事は、これからも伝えていかなければなりません。
学芸会とは子供たちが練習した音読や歌・劇、クイズなどの発表を行うもの、
文化祭の規模を小さくしたようなものでしょうか…
飯野小学校では全校ではなく、自治会ごとに発表会があります。
プログラムやいろんな小道具も高学年を中心に
自分たちで考え準備します。
自分も、そして親である住職も母校である飯野小で子供の頃、この学芸会を
経験しました。
歴史はずいぶん長いはず…
ちなみに、自分が6年生の頃には、長崎のテレビ局が学芸会の取材に来て、
全国放送で流れましたよ
冬休みの間、一生懸命練習して、9日が本番だったのですが、
長男は、水疱瘡にかかり、参加できませんでした。
学芸会デビューは来年まで持越し。
その代わり、ほかの子供たちの学芸会を見てきました。
30年ぶりに見る学芸会は、懐かしく、自分もやってきたときのことを思い出しました。
時間は経っても変わらないものがあります。
変えていかなければならないこともありますが、
地域の伝統行事は、これからも伝えていかなければなりません。