副住職日記
2013-01-11 22:36:00
学芸会って知ってますか?
長男が通う小学校では、この時期「自治会学芸会」が行われます。
学芸会とは子供たちが練習した音読や歌・劇、クイズなどの発表を行うもの、
文化祭の規模を小さくしたようなものでしょうか…
飯野小学校では全校ではなく、自治会ごとに発表会があります。
プログラムやいろんな小道具も高学年を中心に
自分たちで考え準備します。
自分も、そして親である住職も母校である飯野小で子供の頃、この学芸会を
経験しました。
歴史はずいぶん長いはず…
ちなみに、自分が6年生の頃には、長崎のテレビ局が学芸会の取材に来て、
全国放送で流れましたよ
冬休みの間、一生懸命練習して、9日が本番だったのですが、
長男は、水疱瘡にかかり、参加できませんでした。
学芸会デビューは来年まで持越し。
その代わり、ほかの子供たちの学芸会を見てきました。
30年ぶりに見る学芸会は、懐かしく、自分もやってきたときのことを思い出しました。
時間は経っても変わらないものがあります。
変えていかなければならないこともありますが、
地域の伝統行事は、これからも伝えていかなければなりません。
学芸会とは子供たちが練習した音読や歌・劇、クイズなどの発表を行うもの、
文化祭の規模を小さくしたようなものでしょうか…
飯野小学校では全校ではなく、自治会ごとに発表会があります。
プログラムやいろんな小道具も高学年を中心に
自分たちで考え準備します。
自分も、そして親である住職も母校である飯野小で子供の頃、この学芸会を
経験しました。
歴史はずいぶん長いはず…
ちなみに、自分が6年生の頃には、長崎のテレビ局が学芸会の取材に来て、
全国放送で流れましたよ
冬休みの間、一生懸命練習して、9日が本番だったのですが、
長男は、水疱瘡にかかり、参加できませんでした。
学芸会デビューは来年まで持越し。
その代わり、ほかの子供たちの学芸会を見てきました。
30年ぶりに見る学芸会は、懐かしく、自分もやってきたときのことを思い出しました。
時間は経っても変わらないものがあります。
変えていかなければならないこともありますが、
地域の伝統行事は、これからも伝えていかなければなりません。