副住職日記
2012-04-11 22:31:00
新しい生活の始まり
新学年、新社会人など新しい生活が始まった方も多いと思います。
この春、長男が小学校
に入学
しました。
通う小学校は、自坊からすぐ近くで、私の母校でもあります。
入学式に参加しましたが、なぜかこちらも緊張。

久々に聞く校歌
や、教室、体育館、その雰囲気は懐かしく
もあり
新たな始まりに、新鮮な気持ちにもなりました。
今年の新1年生は6名
。自分もそうでしたが、
6年間、クラス替えはありません。
ずっと同じ仲間です。
それは、現在になっても同じ。
この縁を大事にしてもらいたいものです
。

この春、長男が小学校
に入学
しました。通う小学校は、自坊からすぐ近くで、私の母校でもあります。
入学式に参加しましたが、なぜかこちらも緊張。

久々に聞く校歌
や、教室、体育館、その雰囲気は懐かしく
もあり新たな始まりに、新鮮な気持ちにもなりました。
今年の新1年生は6名
。自分もそうでしたが、6年間、クラス替えはありません。
ずっと同じ仲間です。
それは、現在になっても同じ。
この縁を大事にしてもらいたいものです
。
2012-04-08 23:43:00
花まつり
今日は「花まつり」 お釈迦様の誕生日です。

お釈迦様は産まれてすぐ、七歩進み、右手で天を、
左手で地を指差し、「天上天下唯我独尊」と宣言したと伝えられます。
「天の上にも、天の下にもあって、唯一我々人間だけにできる尊い使命がある」
との意味です。
一人一人に、使命がある。生まれてきた目的を、使命を、思い出しながら
できることを行動に移していきましょう
。
<花まつり>
本堂内に花で飾った花御堂(はなみどう)を作り、
その中に桶を置き、甘茶を満たします。お釈迦様誕生の像をその中央に置き、
柄杓で像に甘茶をかけてお祝いします。
甘茶をかけるのは、お釈迦様の誕生時、産湯を使わせるために竜が天から
清浄の水を注いだとの伝説に由来します。

当山でも、毎月の信行会と合わせ、お勤めと甘茶の配布を行いました。
昨年も書きましたが、当山の甘茶は「自家栽培」で摘んだものを
使用しています。
カンゾウなども一切使ってません。
本来の甘みです。
我が家の子供たちは、島原市内であった仏教会の「花まつり」に
稚児として参加。
なかなか稚児さんとして参加する機会がないので、
今回参加させていただきました。


お釈迦様は産まれてすぐ、七歩進み、右手で天を、
左手で地を指差し、「天上天下唯我独尊」と宣言したと伝えられます。
「天の上にも、天の下にもあって、唯一我々人間だけにできる尊い使命がある」
との意味です。
一人一人に、使命がある。生まれてきた目的を、使命を、思い出しながら
できることを行動に移していきましょう
。<花まつり>
本堂内に花で飾った花御堂(はなみどう)を作り、
その中に桶を置き、甘茶を満たします。お釈迦様誕生の像をその中央に置き、
柄杓で像に甘茶をかけてお祝いします。
甘茶をかけるのは、お釈迦様の誕生時、産湯を使わせるために竜が天から
清浄の水を注いだとの伝説に由来します。

当山でも、毎月の信行会と合わせ、お勤めと甘茶の配布を行いました。
昨年も書きましたが、当山の甘茶は「自家栽培」で摘んだものを
使用しています。
カンゾウなども一切使ってません。
本来の甘みです。
我が家の子供たちは、島原市内であった仏教会の「花まつり」に
稚児として参加。
なかなか稚児さんとして参加する機会がないので、
今回参加させていただきました。

2012-04-06 23:21:00
春のハウステンボスへ
春休みの思い出に数年ぶりにハウステンボスへ。
この時期は、「チューリップ
祭り」で春休みということで
それなりの人出でした。
天気
も最高
。
境内の花壇も、こんな風にすればきれいになるかな
。
規模が違うけど・・
久しぶりのハウステンボスですが、
観覧車
ができ、アドベンチャー施設があり、以前とは違って
子供が遊べる場所が増えていました。
広場で「バルーン
アーティスト」のショーをみかけ、
子供たちの真剣な眼差しが印象的でした。
「お父さんもトトロ
できる?」
「いや・・・できん」
「今度してよ」
まてよ、こういうイベントをお寺でやってはどうだろう?
そう思い、ショーの終わりにお話ししたところ、
「花まつりとかにも、出演してますよ~」というご返答。
なるほど・・・・
機会を作って、お願いしようと思います。
時期もちょうどよかったのかもしれませんが、
また来たい・・・と思わせる。
お寺もそんな気持ちになってもらえるように
我々も頑張らないと。
2012-04-02 22:33:00
世に生を得るは事を成すにあり
『 世に生を得るは事を成すにあり』
朝から暦を見ていたら、ふと目に入りました。
坂本龍馬の言葉です。
今日から新年度の始まりました。新社会人、新社員
人によって、産まれも育ちも違いますが
、
「何のために生まれてきたのか?」
「生きる意味」いろんなことを考えさせられる1日の始まりでした。

法華経には「悟りを求める」事が説かれています。
自分から進んで求める・・・求道
。
菩薩の行をすることで、決して自分だけの満足ではなく
世のため、人のために為すことが大事です。
難しくなってしまいましたが、
先日より募集していました、「天高く!プロジェクト」支援物資を
数多く頂戴し、本日代表者の方へお送りしました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
鯉のぼり51匹
、文房具
、イベント用品(ぬいぐるみ
など)等です。
GWに、被災地の空に元気の泳ぐ鯉を見て、
1人でも多くの方が、元気と希望をもち、喜んでいただければ幸いです。

朝から暦を見ていたら、ふと目に入りました。
坂本龍馬の言葉です。
今日から新年度の始まりました。新社会人、新社員
人によって、産まれも育ちも違いますが
、「何のために生まれてきたのか?」
「生きる意味」いろんなことを考えさせられる1日の始まりでした。

法華経には「悟りを求める」事が説かれています。
自分から進んで求める・・・求道
。菩薩の行をすることで、決して自分だけの満足ではなく
世のため、人のために為すことが大事です。
難しくなってしまいましたが、
先日より募集していました、「天高く!プロジェクト」支援物資を
数多く頂戴し、本日代表者の方へお送りしました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
鯉のぼり51匹
、文房具
、イベント用品(ぬいぐるみ
など)等です。GWに、被災地の空に元気の泳ぐ鯉を見て、
1人でも多くの方が、元気と希望をもち、喜んでいただければ幸いです。

2012-03-28 23:55:00
春はすぐそこに・・・・
昨晩福岡から戻り、今日は天気も良かった
ので、
春休みで退屈して、元気が有り余っている子供たちの相手を・・・・
桜
の開花が例年より遅れていますが、
行ってみないとわからないので、近くのお花見スポットへ。
出店が出て、賑やかな雰囲気はありましたが、
桜も2分咲きくらいかな。人もまばらでした。

来週にはきっと満開の桜トンネル
になるでしょう。
帰り道に、寄り道して小浜にある《足湯
》へ。
ここは、日本一『105mの足湯』
として2年前にできたところです。
実は、今回初めて行きました(*^_^*)
子供たちと一緒に入ろうと思ったのですが、
思ったよりお湯が熱い

温まるどころか、汗が出てきました。

足湯に浸かりながら、海に沈む夕日を望む。
後はアルコール
があって、美味しいものを食べてゆっくり寝れれば・・・・
と思いながら、賑やかな子供たちと車に乗り込み家路へと向かったのでした。
ので、春休みで退屈して、元気が有り余っている子供たちの相手を・・・・
桜
の開花が例年より遅れていますが、行ってみないとわからないので、近くのお花見スポットへ。
出店が出て、賑やかな雰囲気はありましたが、
桜も2分咲きくらいかな。人もまばらでした。

来週にはきっと満開の桜トンネル
になるでしょう。帰り道に、寄り道して小浜にある《足湯
》へ。ここは、日本一『105mの足湯』
として2年前にできたところです。実は、今回初めて行きました(*^_^*)
子供たちと一緒に入ろうと思ったのですが、
思ったよりお湯が熱い


温まるどころか、汗が出てきました。

足湯に浸かりながら、海に沈む夕日を望む。
後はアルコール
があって、美味しいものを食べてゆっくり寝れれば・・・・と思いながら、賑やかな子供たちと車に乗り込み家路へと向かったのでした。