副住職日記
2015-11-01 22:43:00
100日修行の始まり
先日ニュースで、比叡山の回峰行の事が取り上げられていましたが、
日蓮宗には大荒行堂という修行があります。
毎年11月1日~翌年の2月10日までの100日間の修行です。
1日7回の水行、その他は読経、写経が主な修行で、100日間、自身の懺悔滅罪
をひたすら行います。
千葉県の中山法華経寺で開催されるのですが、なかなか入行できず、
今年も、私は当山で水行を行うことといたしました。
早朝からの水行です。
境内にある「浄行菩薩」様の前で行っています。
浄行菩薩とは、『法華経』に登場する四菩薩の1人で、お釈迦様亡き後、末法の世において
仏様の教えを護持するものとされています。
またその呼び名から、日蓮宗では古くより、身心を浄らかにする徳を有した菩薩として信奉されています。
浄行菩薩の像を水で洗い清めることによって、自分自身の煩悩を清めるということになり、
さらに自分の身体の悪いところと同じ部分を清めて祈願をすれば霊験をいただけるという信仰につながったようです。
ちなみに、この辺りの地域では、「撫で仏様」と呼ばれ、病気の時等に自身の悪い部分を撫でて祈願することで、
ご利益を頂けるといわれています。
「身から出た錆」
自ら出る「心の垢」を少しでも洗い流せるよう、これから来年2月10日まで、
100日間続ける予定です。
日蓮宗には大荒行堂という修行があります。
毎年11月1日~翌年の2月10日までの100日間の修行です。
1日7回の水行、その他は読経、写経が主な修行で、100日間、自身の懺悔滅罪
をひたすら行います。
千葉県の中山法華経寺で開催されるのですが、なかなか入行できず、
今年も、私は当山で水行を行うことといたしました。
早朝からの水行です。
境内にある「浄行菩薩」様の前で行っています。
浄行菩薩とは、『法華経』に登場する四菩薩の1人で、お釈迦様亡き後、末法の世において
仏様の教えを護持するものとされています。
またその呼び名から、日蓮宗では古くより、身心を浄らかにする徳を有した菩薩として信奉されています。
浄行菩薩の像を水で洗い清めることによって、自分自身の煩悩を清めるということになり、
さらに自分の身体の悪いところと同じ部分を清めて祈願をすれば霊験をいただけるという信仰につながったようです。
ちなみに、この辺りの地域では、「撫で仏様」と呼ばれ、病気の時等に自身の悪い部分を撫でて祈願することで、
ご利益を頂けるといわれています。
「身から出た錆」
自ら出る「心の垢」を少しでも洗い流せるよう、これから来年2月10日まで、
100日間続ける予定です。
2015-10-30 22:25:00
1泊2日の研修会
九州教区の教学研修会に参加。
今年は長崎県が当番ということで、
市内で開催しましたが、ほかにも市内各地で学会が行われているようで、
場所の確保に大変でした。
さて、肝心の研修会は、1日目は中尾堯文先生による講義。
九州西部の日蓮宗の展開についてのお話でした。
2日目は寺尾英智先生によるお曼荼羅についての講義。
寺尾先生は、私自身大学時代にお世話になった先生でもあります。
お二人の熱い抗議に時間が経つのも忘れてしまい、あっという間の
2日間でした。
正直、もっと聞きたかった(^_^;)
地方だと、なかなかこのような研修会は少ないのが実情です。
このご時世、ネットを使った講演、研修会もありかな・・・と。
今年は長崎県が当番ということで、
市内で開催しましたが、ほかにも市内各地で学会が行われているようで、
場所の確保に大変でした。
さて、肝心の研修会は、1日目は中尾堯文先生による講義。
九州西部の日蓮宗の展開についてのお話でした。
2日目は寺尾英智先生によるお曼荼羅についての講義。
寺尾先生は、私自身大学時代にお世話になった先生でもあります。
お二人の熱い抗議に時間が経つのも忘れてしまい、あっという間の
2日間でした。
正直、もっと聞きたかった(^_^;)
地方だと、なかなかこのような研修会は少ないのが実情です。
このご時世、ネットを使った講演、研修会もありかな・・・と。
2015-10-09 14:14:58
国土安穏読誦会
修法師会主催の国土安穏読誦会に参加しました。
来月1日から始まる大荒行堂の壮行会も兼ねて
毎年、この時期に開催されています。
今年は、大村市の本珠寺様を会場に、行われました。
数年ぶりに訪れましたが、真新しい客殿ができていました。
本堂からは、眼下に大村湾が見渡され、
とても心地よい風も吹きこみ、清々しい気持ちでお勤めしました。
今年は県内から3名の修行僧が入行します。
10日間という貴重な時間、しっかり頑張って
無事、成満をしていただきたいと思います。
来月1日から始まる大荒行堂の壮行会も兼ねて
毎年、この時期に開催されています。
今年は、大村市の本珠寺様を会場に、行われました。
数年ぶりに訪れましたが、真新しい客殿ができていました。
本堂からは、眼下に大村湾が見渡され、
とても心地よい風も吹きこみ、清々しい気持ちでお勤めしました。
今年は県内から3名の修行僧が入行します。
10日間という貴重な時間、しっかり頑張って
無事、成満をしていただきたいと思います。
2015-10-02 15:34:31
お彼岸法要を終えて・・・
シルバーウィーク最後の日は、お彼岸の中日でした。
当山では、中日とその翌日の2日間、彼岸法要を行います。
また、今年もチャリティーバザーを開催しました。
物品提供のご協力、ありがとうございました。
今年で5回目になりますが、年々その意識が薄れているように思えてなりませんが、
ちょうど案内を配布した矢先、茨木・栃木で洪水被害があり、
自然災害の脅威を改めて感じました。
法要では、親子3代でお勤め。
その後の法話は、彼岸に関すること、自分自身の心持ちが、家庭や社会に影響することを
中心にお話ししました。
2日間を通して、多くの方にお参りいただき、
またバザーに協力していただきありがとうございました。
バザーの収益金は全額、日蓮宗宗務院を通じて
被災地復興支援に送らさせていただきます。
当山では、中日とその翌日の2日間、彼岸法要を行います。
また、今年もチャリティーバザーを開催しました。
物品提供のご協力、ありがとうございました。
今年で5回目になりますが、年々その意識が薄れているように思えてなりませんが、
ちょうど案内を配布した矢先、茨木・栃木で洪水被害があり、
自然災害の脅威を改めて感じました。
法要では、親子3代でお勤め。
その後の法話は、彼岸に関すること、自分自身の心持ちが、家庭や社会に影響することを
中心にお話ししました。
2日間を通して、多くの方にお参りいただき、
またバザーに協力していただきありがとうございました。
バザーの収益金は全額、日蓮宗宗務院を通じて
被災地復興支援に送らさせていただきます。
2015-08-09 02:34:00
被爆70年を迎えて・・・
今年、被爆70年を迎えます。
全国各地で慰霊の式典が行われていますが、
長崎では、地元の青年会が主体となって、
「長崎原爆被爆70年慰霊 光の祈り」が開催されました。
8月9日は長崎にとって特別な日。
そう、原子爆弾が投下され、多くの方が犠牲になられました。
今回は70年という節目の年でもあり、
青年会も多くの慰霊行事を行ってきました。
たとえば、広島~長崎慰霊行脚。
400キロの行程を、会員がリレーしながら2週間かけて
行いました。私は、残念ながら参加できませんでしたが、
OBとして何か手伝えることはないかと思い、
今回の法要に参加しました。
会場は、長崎市・本蓮寺様。
原爆を受け火災に遭い、そこから復興した寺院です。
今回の法要に合わせ、県内各地の方からいただいた「御題目写経」の灯籠が
約2千個、階段に献灯されていました。
慰霊法要、そして、今回の行脚集大成である行脚隊が、
平和公園から無事到着し、堂内は参列者とともに
おおきなお題目の声に包まれました。
最後には市原隆靖さんの「音楽慰霊コンサート」
自身、被爆2世である市原さんの思いを込めた音色に
参列者も感激されていました。
多くの方のご協力を頂きながら、
今回無事に法要を終えることができました。
青年会の皆さん、本当にお疲れ様でした。
全国各地で慰霊の式典が行われていますが、
長崎では、地元の青年会が主体となって、
「長崎原爆被爆70年慰霊 光の祈り」が開催されました。
8月9日は長崎にとって特別な日。
そう、原子爆弾が投下され、多くの方が犠牲になられました。
今回は70年という節目の年でもあり、
青年会も多くの慰霊行事を行ってきました。
たとえば、広島~長崎慰霊行脚。
400キロの行程を、会員がリレーしながら2週間かけて
行いました。私は、残念ながら参加できませんでしたが、
OBとして何か手伝えることはないかと思い、
今回の法要に参加しました。
会場は、長崎市・本蓮寺様。
原爆を受け火災に遭い、そこから復興した寺院です。
今回の法要に合わせ、県内各地の方からいただいた「御題目写経」の灯籠が
約2千個、階段に献灯されていました。
慰霊法要、そして、今回の行脚集大成である行脚隊が、
平和公園から無事到着し、堂内は参列者とともに
おおきなお題目の声に包まれました。
最後には市原隆靖さんの「音楽慰霊コンサート」
自身、被爆2世である市原さんの思いを込めた音色に
参列者も感激されていました。
多くの方のご協力を頂きながら、
今回無事に法要を終えることができました。
青年会の皆さん、本当にお疲れ様でした。