副住職日記

2017-02-03 22:48:00

節分会×2

今日は節分。暦の上では明日が立春。新しい年の始まりです。

各地で節分会が催されてますが、妙法寺でも開催しました。
その前に午後から雲仙市・長国寺様にお手伝い。

法要前に水行を行い身を浄め、ご祈祷と豆撒きを行いました。

本堂は檀信徒で一杯、用意された20キロの大豆は、檀家さんが1日かけて

煎ったそうで、ありがたい福豆でした。


夜は妙法寺の豆撒き。お勤め、ご祈祷、豆撒きを行いました。

140名を越える方が参加され、年男・年女の方に撒いてもらい、

福引きは盛り上がり、子ども含め笑いがたえない節分会でした。

2017-02-02 19:13:00

慰霊行脚

毎年大寒から1週間、島原半島1周行脚の寒修行を行っていましたが、

今年は諸事情により、行うことができませんでした。

 

ただ、行脚は無理でも、供養塔のお参りは行いたいとずっと思っていました。

供養塔とは、約220年前に起こった島原大変による「津波流死供養塔」です。

対岸の熊本と合わせ、1万5千人もの方が犠牲となった災害で

当時、島原藩主の命により半島7か所に供養塔が建立されました。

今でも供養塔は残っており、当時の海岸線を知ることができます。

こちらは藩建立ではないですが、南串山にある津波流死供養塔です。

同じく、加津佐にある供養塔。

 

今回は3名のお上人と一緒に回向供養しました。

今でも生花や線香がお供えしてあり、

地域の方が日頃お参りされている様子がわかります。

南有馬

西有家(須川)

 

布津。見にくいですが、椿やシバの間に供養塔があります。

島原市・安徳。こちらには説明版もありました。

島原市・田町。

 

有明町。

 

国見町(多比良)

 

命日である4月1日には、供養塔がある各地で供養祭が行われているようです。

 

今年は普賢岳災害から27回忌に当たります。

色々と考えさせられる供養塔廻りとなりました。

2017-01-16 23:37:00

三十番神大祭!

島原市・護国寺様の三十番神大祭に出座しました。

毎年1月と8月の16日に行われる大祭には

多くの参拝者が訪れます。

護国寺様の番神様は「蘇りの三十番神」と言われ、

一体ずつ厨子に納めてあり、三十体配置された

御宝前は一見の価値、いや一度お参りしていただきたいものです。

 

今年も寒い中、朝9時の1座目より、約200人近く入る

番神堂は人で一杯でした。

夜7時からが最後の法要でしたが、毎回、岩永住職含め16名の僧侶とともに、

読経、御祈祷を行い、参詣者に「撰経」という各修法師が法華経を写経した経巻で

御祈祷を行いました。

 

5年ほど前から御尊像の修復事業が行われており、

今年中に終わる予定とのことでした。

来年の大祭には文字通り「蘇りの三十番神」として

お参りできると思います。

2017-01-08 23:02:00

祈り ~鬼子母神大祭~

昨日は「鬼火」で無病息災を祈りましたが、

今日は当山の行事である「鬼子母神大祭」

 

あいにく朝からは雨模様。

それでも午前10時からの祈祷会には多くの方に

参詣いただきました。

日曜日ということもあって、ご家族や小さな子供連れの方が

多かったように思えます。述べ400名ぐらいでしょうか・・・

 

午後3時まで30分毎の御祈祷は計11座。

7名の修法師とともにお勤め、ご祈祷を行い、

1人1人に「身変わり御守」を製作しお渡ししました。

7名での御祈祷は迫力が普段とは違いますよ。

 

流石に11座はしんどかったですが、終わった後は心地よい

気持ちになり、御祈祷を受けた方からも、

「これで正月がきた感じ。明日から清々しい気持ちで1年頑張れる」

とお話しいただき、嬉しく感じました。

 

また今回は、境内にケータリングカー(タコ焼き)、

大広間でも市内の様々なお店を出品していただき、参詣者と

お互いに多くの「ご縁」を結んでいただきました。

出店していただいた関係者の皆様、

ありがとうございました。

 

毎回ご祈祷の最後に案内しましたが、

2月3日には「節分会」、3月19日には「映画上映会」を

開催します。詳細は後日掲載しますね。

 

2016-12-17 18:34:00

今年最後の信行会

今年最後の信行会を開催。

いつもは第1土曜日ですが、今月は行事や大掃除もあり、

第3週にずれ込みました。

 しかも忘年会も兼ねての開催だったので午前11時~開始です。

 

お勤め、和讃練習、法話を行った後、

お楽しみの忘年会。

広間での開催でしたが、ちょっと変わったお弁当や

初物イチゴをお持ちいただいたり、豪華な昼食会でした。

 

初めて開催してからすでに16年、190回を超えました。

本当に皆さんのお蔭です。

来年は記念の200回になるので、記念団参を考えてます(^O^)/