副住職日記

2011-02-15 13:48:00

節分会

 お久しぶりです。

自分の体調&PC不調のため、更新が止まってました。

今更ですが、まとめてUPします。

まずは、今年の節分

午後から近くの寺院の節分にお手伝い。

うちは、夜の7時半からです。雰囲気ありますよ。

年男の私も皆さんと共に「豆まき」

一年の無病息災を祈念し、御祈祷と豆まきを行いました。

最後に福引大会。

立春にちなみ、あったかグッズを用意しました。

心温まるもの、体の芯から温まるもの、大人から子供まで

楽しめる景品をチョイスしたつもりです。

にぎやかな時間はあっという間。

みんなで、わいわいするのは楽しいですね。

節分



2011-01-03 23:44:00

大福茶会

 新年明けましておめでとうございます

今年もよろしく。

さて、今年で8年目の恒例・大福茶会を開催しました。

島原城にて午前10時から行い、200個のお菓子

(花びらもち)を用意したのですが、、昼ごろには、終了。

皆さん、御茶碗を見たとたん笑いが・・・・

顔すっぽり入る御茶碗で、抱えて飲まれてました。

裏方でいろいろ準備していましたが、

賑やかな声が聞こえて来ました。

島原城で活躍している忍者スタッフ?の方も

そのままの格好で来場され、多くのカメラマンの

モデルになっていました。

皆さまにとって、無病息災・幸ある一年に

なりますように・・・・

大福茶椀
三人がかり
武士・忍者も一服

2010-12-18 17:30:00

東京散策

 行堂面会の翌日、東京にも来る機会も少ないので、当てもなくぶらぶら

観光スポット、名所はたくさんあるけど、今回はあえて「錦糸町」界隈。

宿泊したところから近いのもありますが・・・

まずは、建設中の「スカイツリー

現在、高さ514メートル。上で作業するクレーンから見たらどんな感じかな?

続いて14日の「討ち入り」にちなみ、吉良上野介義央邸跡へ。

16日だったので人はまばらだったが、タクシーの運転手によれば、

12日は「義央公」復元像の除幕式だったそうだ。

その近くの回向院を参拝し、東京都慰霊堂へ。

ここは、関東大震災犠牲者の霊を祀る慰霊堂であったが、

のちに、東京大空襲による犠牲者の霊も祀られた慰霊堂。

お堂の中で自我偈一読

現在・過去・未来。未来は私たちの今行っている因にかかってくる。

今回は行堂での御祈祷や慰霊参拝など、考えさせられる1泊2日となった。

スカイツリー   吉良邸

kira   慰霊堂

raihai
2010-12-17 23:27:00

大荒行堂面会

 15日、千葉県市川市の法華経寺にて行われている大荒行堂へ行ってきました。

日蓮宗の荒行とは、11月1日から2月10にまでの100日間、

お堂にこもり、写経や御祈祷もありますが、ひたすら水行と読経三昧の修行の日々。

荒行堂紹介
http://www.hokekyoji.com/aragyou.htm

今年県内から5名の先輩後輩が入られたので、その面会へ。

皆、それぞれに修行されている様子が、彼らの眼力や雰囲気で伝わりました。

その後、修行をされている方々から御加持を受け、その経力に心も体もスッキリ。

普段は御祈祷を行う立場ですが、逆に自分が受けることで、

気づくこともあり、修行とは?修法とは?自分への戒め・励みともなりました。

見聞即知 皆菩提に近づく。

何事も自分にとって何を教えてくださっているのか気づくことが大事です。

hokekyouzi  大荒行堂

2010-12-13 01:19:00

年末大掃除

 少し早いですが、例年通り今年も大掃除を行いました。
檀家さん方にもお手伝い頂き、約30名での大掃除。
天気が良かったのが何よりです。

本堂、位牌堂、境内。わざわざすす払い用に
を切って、高い天井など普段できない
ところを掃除していただき、すっかりきれいに。

掃除終了後には本堂にて御祈祷。
心身のすす払いを行うと共に、一年無事に過ごせたことを感謝報告。

最後に、恒例の「ぜんざい」を皆さんで食べて温まりました(^v^)

今回は、建物をきれいにするだけでなく、
掃除をしている中で、補修などが必要な個所を指摘していただき、
普段気付かない点が目について、
今後の管理の点でも勉強になった一日でした

御参加、ご協力いただきました皆様、ありがとうございましたm(__)m




境内 大掃除
御祈祷