副住職日記
2011-04-01 23:08:00
誕生日
今日は息子の5歳の誕生日
4月1日生まれは、同級生で最後になります。
2日生まれから次の学年。
あと、2時間遅く生まれてたら、一学年違ってた。
この2時間は、大きな違い。小さいうちの1年は
成長の度合いも違うし、同級生も違う。
これも縁。仏様の御計らいかな。
我が家の誕生日は寒くてもアイスクリームケーキ
です。




4月1日生まれは、同級生で最後になります。
2日生まれから次の学年。
あと、2時間遅く生まれてたら、一学年違ってた。
この2時間は、大きな違い。小さいうちの1年は
成長の度合いも違うし、同級生も違う。
これも縁。仏様の御計らいかな。
我が家の誕生日は寒くてもアイスクリームケーキ




2011-03-29 22:28:00
落成式 その②
今日は川棚町にある常在寺の祖霊廟落成式のお手伝いへ。
担当は、御稚児さんの準備、サポート、案内係。
50名の子供に付き添いの保護者が加わり、総勢100名超。
泣いたり、走り回ったり、寝てみたり、どうなることか心配だったけど、
緊張のせいか、始まる前のにぎやかさはどこへやら。
みな本番に強く、頑張ってくれました。
法要あり、コンサートあり。にぎやかな中にも、
先日の東北大震災殉難者慰霊のお勤めもあり、
おごそかのうちに終了。

担当は、御稚児さんの準備、サポート、案内係。
50名の子供に付き添いの保護者が加わり、総勢100名超。
泣いたり、走り回ったり、寝てみたり、どうなることか心配だったけど、
緊張のせいか、始まる前のにぎやかさはどこへやら。
みな本番に強く、頑張ってくれました。
法要あり、コンサートあり。にぎやかな中にも、
先日の東北大震災殉難者慰霊のお勤めもあり、
おごそかのうちに終了。

2011-03-27 21:00:00
落成式 その①
今日は子供が通う幼稚園の落成式に参加。
真新しい園舎は木の香りと「ぬくもり」が感じられ、
自分が通っていた小学校の雰囲気に似ていて、懐かしい感じがした。
これから、子供達の笑い声や泣き声、歌の音色
いろんな思い出が積み重なって、
より生き生きとした園舎になることだろう。
真新しい園舎は木の香りと「ぬくもり」が感じられ、
自分が通っていた小学校の雰囲気に似ていて、懐かしい感じがした。
これから、子供達の笑い声や泣き声、歌の音色
いろんな思い出が積み重なって、
より生き生きとした園舎になることだろう。
2011-03-23 00:31:00
慰霊法要
昨日の彼岸中日・施餓鬼法要に続き、本日も彼岸法要の中で、
「東北地方太平洋沖地震」殉難者慰霊法要を行いました。
当山では、春・秋のお彼岸とも、彼岸中日の施餓鬼法要と
翌日の彼岸法要、2日間行っています。
以前は4日間でした。
県内には一週間法要を行う寺院もありますが・・・・
参詣者とともに、お題目を唱え、殉難者のご冥福を
お祈りしました。
「東北地方太平洋沖地震」殉難者慰霊法要を行いました。
当山では、春・秋のお彼岸とも、彼岸中日の施餓鬼法要と
翌日の彼岸法要、2日間行っています。
以前は4日間でした。
県内には一週間法要を行う寺院もありますが・・・・
参詣者とともに、お題目を唱え、殉難者のご冥福を
お祈りしました。

2011-03-20 23:29:00
明日は彼岸(春分の日)です
明日、21日は彼岸中日です。
当山でも、午後1時30分より彼岸会法要を行います。
例年、施餓鬼法要も併せて行いますが、
この法要の中で、檀信徒の皆様のご先祖さまのご回向はもとより、
この度の東北太平洋沖地震において命を落とされた方々への
ご回向をさせて頂きます。
卒塔婆を建立し、心から回向を捧げたいと思っております。
是非、多くの方のご参詣をお待ちするとともに、
皆さんと一緒に、心ひとつにして、お題目を唱え
殉難者各霊位にご回向を捧げたいと思います。
当山でも、午後1時30分より彼岸会法要を行います。
例年、施餓鬼法要も併せて行いますが、
この法要の中で、檀信徒の皆様のご先祖さまのご回向はもとより、
この度の東北太平洋沖地震において命を落とされた方々への
ご回向をさせて頂きます。
卒塔婆を建立し、心から回向を捧げたいと思っております。
是非、多くの方のご参詣をお待ちするとともに、
皆さんと一緒に、心ひとつにして、お題目を唱え
殉難者各霊位にご回向を捧げたいと思います。