副住職日記

2011-05-15 11:55:00

仏前結婚式

 5月14日、好天に恵まれた中、
 
妙法寺本堂にて仏前結婚式が執り行われました。

新郎は、弟・恵彰上人。

良縁のご報告と、これからの2人の誓いを

御宝前、両家のご先祖様へご報告いたします。

緊張気味の2人でしたが、

普賢会(島原地区寺院青年会)のお手伝いもあり、

無事に済ませることができました。

性格も育った環境も違う2人がこれから一緒に生きていく上で、

お互いを思いやり、進むべき方向に、2人で真正面から向かって

行ってもらいたいものです。






2011-04-29 18:15:52

鈴なりイチゴ

去年の冬、知り合いから頂いたイチゴの苗に沢山の実がなりました。
自分の家で栽培したイチゴの味は格別(^-^)/



2011-04-22 20:34:00

日帰り団参

熊本の本妙寺様、正立寺様へ団参に行きました。

本妙寺は加藤清正公が父の菩提を弔うために
建立した寺院です。

妙法寺の開山上人が本妙寺の第32世という縁もあり、
墓参もかねての団参でした。

正立寺様は開山上人の末裔の方が現在住職をされています。
先月開通したばかりの九州新幹線
本堂の脇を通っています。

               本妙寺浄池廟




             本堂の真横に新幹線が・・・・
2011-04-21 14:15:00

出石そばを堪能

昨日の結婚式は城崎温泉
久々に同級生と再会して、楽しい一時でした

同級生や仲間はいいものです。大事にしないとね。

せっかく来たので、今日は結婚した同級生の地元、出石へ。
「出石皿そば」で有名なところです。

教えてもらったお店へGO! 
わんこそばみたいに、小さい皿に少しずつソバが盛ってあります。
さっそく実食

20枚食べると、「皿そば之証」を頂けるとあって、とりあえず20枚注文。
楽勝かと思いきや、かなりいっぱいいっぱいでした。
 とろろや生卵も入れると味に変化が。
       ただし、最初に山芋入れると、お腹が苦しい!


証をゲット!
ちなみにこちらのお店の大食い上位は70枚以上だそうです!

2011-04-20 13:30:00

能勢 妙見山参拝

友人の結婚式に参加する為、兵庫県へ

途中、能勢 妙見山へ参拝に行きました。

桜も満開。星嶺という会館も立派。

たまたま、年に一度の祈願祭が行われており、
友人と一緒にお参りしてきました。

          妙見山 参道


       信徒会館 「星嶺」