副住職日記
2011-04-14 12:01:00
アマチャの木
先日の花まつりで使用したアマチャです。
住職が丹精込めて育てています。
親木と数年後を見据えて何本か挿し木したもの。
6月ごろ摘む予定です。

もともとのアマチャ

その子供(2年目) もうすぐ花が咲きますね
住職が丹精込めて育てています。
親木と数年後を見据えて何本か挿し木したもの。
6月ごろ摘む予定です。

もともとのアマチャ

その子供(2年目) もうすぐ花が咲きますね
2011-04-08 22:53:00
花まつり ~釈尊降誕会~
今日はお釈迦様の誕生日。
甘茶をかけてお祝いしました。
当寺の甘茶は自家製です。
アジサイに似たアマチャを育て、6月ごろ葉を摘み
乾燥→揉みの繰り返し。
少々、色は濃い目ですが、かすかな甘みがあり
飲みやすいですよ。
虫よけ効果もあり、家の周りに撒くとムカデがこないとか!?

余談ですが、息子の出産予定日は4月8日でした。
予定より早く生まれましたが、
もし8日だったら、寺の息子としてプレッシャー
だったかもしれません(*^_^*)
<花まつり>
本堂内に花で飾った花御堂(はなみどう)を作り、
その中に桶を置き、甘茶を満たします。お釈迦様誕生の像をその中央に置き、
柄杓で像に甘茶をかけてお祝いします。
甘茶をかけるのは、お釈迦様の誕生時、産湯を使わせるために竜が天から
清浄の水を注いだとの伝説に由来します。

甘茶をかけてお祝いしました。
当寺の甘茶は自家製です。
アジサイに似たアマチャを育て、6月ごろ葉を摘み
乾燥→揉みの繰り返し。
少々、色は濃い目ですが、かすかな甘みがあり
飲みやすいですよ。
虫よけ効果もあり、家の周りに撒くとムカデがこないとか!?


余談ですが、息子の出産予定日は4月8日でした。
予定より早く生まれましたが、
もし8日だったら、寺の息子としてプレッシャー
だったかもしれません(*^_^*)
<花まつり>
本堂内に花で飾った花御堂(はなみどう)を作り、
その中に桶を置き、甘茶を満たします。お釈迦様誕生の像をその中央に置き、
柄杓で像に甘茶をかけてお祝いします。
甘茶をかけるのは、お釈迦様の誕生時、産湯を使わせるために竜が天から
清浄の水を注いだとの伝説に由来します。

2011-04-06 21:29:00
入園式
今日は長女の入園式。
といっても、昨年6月から通っていたので、
幼稚園行くのも慣れたものですが…
先日完成したばかりの真新しい園舎で
新しいお友達との生活が始まりました。
期待と多少の不安もありますが…・
お兄ちゃんとともに、見守っていきます。

といっても、昨年6月から通っていたので、
幼稚園行くのも慣れたものですが…
先日完成したばかりの真新しい園舎で
新しいお友達との生活が始まりました。
期待と多少の不安もありますが…・
お兄ちゃんとともに、見守っていきます。

2011-04-03 19:20:00
冬は必ず春となる
天気も良かったので、近くの公園へ。
桜
が満開でした。公園のそばの家には
節句の幟と鯉のぼり
が元気よく泳いでました。
いつもこの時期は、風が強く
長男の初節句の時、鯉のぼりの上げ下げに
苦労したことを思い出します。


後ろの山は普賢岳(平成新山)です。
桜

節句の幟と鯉のぼり

いつもこの時期は、風が強く
長男の初節句の時、鯉のぼりの上げ下げに
苦労したことを思い出します。



後ろの山は普賢岳(平成新山)です。
2011-04-02 23:57:00
仏前結婚式
後輩の仏前結婚式
に参加。
お手伝い(司会)を務めてきました。
神前や教会、人前式などがありますが・・・・
二人が出会ったご縁に感謝し、これから二人で歩んでいく誓いを、
お釈迦様そして両家のご先祖にご報告します。
二人の友人達も式に参加し、
厳かな雰囲気の中、二人の第一歩が始まりました。



お手伝い(司会)を務めてきました。
神前や教会、人前式などがありますが・・・・
二人が出会ったご縁に感謝し、これから二人で歩んでいく誓いを、
お釈迦様そして両家のご先祖にご報告します。
二人の友人達も式に参加し、
厳かな雰囲気の中、二人の第一歩が始まりました。


