副住職日記
2011-06-08 22:10:00
表現力 ~伝える力~
先日、前・歌のお姉さん「はいだしょうこ」さんのファミリーコンサートへ。
土砂降り
だったけど、会場はたくさんの子供たちで熱気ムンムン。
子供のおなじみの歌や一緒に体を動かせる歌等楽しい時間は
あっという間に過ぎた。
そこで、感じたこと。
同じ歌でも、歌う人によって伝わるものが違う。
あの歌唱力は、さすが(偉そうに・・)。
たとえば、商売をするなら
同じ商品でも、宣伝する人の伝え方によって、
魅力的なものになる。
食べ物、電化製品、車、金融商品など、すべてに共通することだろう。
もちろん商品を熟知し、話術、熱意が必要だか・・・
我々の仕事は、仏様、法華経の教えを伝えるのが使命。
子供が楽しんではしゃいでいる中で、
伝える側の熱意・表現力の重要さをしみじみと感じた。
土砂降り

子供のおなじみの歌や一緒に体を動かせる歌等楽しい時間は
あっという間に過ぎた。
そこで、感じたこと。
同じ歌でも、歌う人によって伝わるものが違う。
あの歌唱力は、さすが(偉そうに・・)。
たとえば、商売をするなら
同じ商品でも、宣伝する人の伝え方によって、
魅力的なものになる。
食べ物、電化製品、車、金融商品など、すべてに共通することだろう。
もちろん商品を熟知し、話術、熱意が必要だか・・・
我々の仕事は、仏様、法華経の教えを伝えるのが使命。
子供が楽しんではしゃいでいる中で、
伝える側の熱意・表現力の重要さをしみじみと感じた。
2011-06-05 18:12:00
未来のアジサイロード
近所の皆さんと協力して
近くの道路端へアジサイ
を植樹。
うちの住職と近所の方が昨年から差し芽した
約100本の苗を植えました。
まだまだ苗も小さく、数も道路の3分の1程度。来年の植樹に向けて育成中。
数年後には、見事なアジサイロード
になれば…・いいけどね。


こちらは「芝桜」を植えてあるようです。
2000株とか・・・・
近くの道路端へアジサイ

うちの住職と近所の方が昨年から差し芽した
約100本の苗を植えました。
まだまだ苗も小さく、数も道路の3分の1程度。来年の植樹に向けて育成中。
数年後には、見事なアジサイロード



こちらは「芝桜」を植えてあるようです。
2000株とか・・・・
2011-06-03 23:41:00
20年の歳月

雲仙・普賢岳の火砕流災害から20年。
今日は、普賢会の皆さんと慰霊法要を行いました。
あの頃高校生だった私は、たまたま自宅にいたのですが、
実家からも災害のすさまじさは感じることが出来ました。
学校にヘルメットを持参して登校したこと、車や汽車が使えず
船で高校に通ったこと。
体験や経験を伝えることが、我々の使命でしょう。


2011-06-02 20:22:00
かわいい後輩たち!
近所の小学校の生徒たちが来寺。
自分も通っていた母校のかわいい後輩たちです。
全校生徒来ましたよ。といっても、約80名ですが…
今回は「こころを見つめる集会」ということで、法話の依頼を受け、
自分が担当させて頂きました。
いのちに関すること、食育のこと、思いやり、幸せと喜びの違いなど・・
素直に一生懸命話を聞く生徒たちに、こちらも勉強になりました。
最後に生徒会長の子が、
「お坊さんの話を、これからの生活に役立てていきたいと思います」と
挨拶した言葉にはびっくり
頼もしい後輩たちです。

公立なのに、制服珍しいでしょ。 自分もこの制服で通ってました。
自分も通っていた母校のかわいい後輩たちです。
全校生徒来ましたよ。といっても、約80名ですが…
今回は「こころを見つめる集会」ということで、法話の依頼を受け、
自分が担当させて頂きました。
いのちに関すること、食育のこと、思いやり、幸せと喜びの違いなど・・
素直に一生懸命話を聞く生徒たちに、こちらも勉強になりました。
最後に生徒会長の子が、
「お坊さんの話を、これからの生活に役立てていきたいと思います」と
挨拶した言葉にはびっくり

頼もしい後輩たちです。

公立なのに、制服珍しいでしょ。 自分もこの制服で通ってました。
2011-05-23 12:10:00
雨の中に・・・
昨年10月に植えたスギゴケが
ここ数日の雨によって元気な緑のジュータンになりました。
夏場もこの調子で管理できればいいのに…

ここ数日の雨によって元気な緑のジュータンになりました。
夏場もこの調子で管理できればいいのに…

