副住職日記

2011-09-01 19:27:00

冊子作り

 修養道場も無事に終わったのだが、最後の仕事が残っている。
それは冊子作り・・・
子供たちが書いた寄せ書きや写真などの
思い出を冊子として作成し、参加者に届けるもの。

スタッフがいろんな場面を撮った写真はCDに焼いて各参加者へ。
さらに今回は、話題のスマートフォンや携帯でも見れるという
30days Album(サーティーデイズアルバム)を利用。

これは、合言葉がわかる人だけに写真を見せることができる
オンラインアルバムで、写真の閲覧期限は30日。

メールで写真を追加可能なので、いろんな人が撮った写真を
まとめることもできます。

なんだか宣伝になってしまいましたが、便利ですよ。

夏休みの思い出として、片隅にでも残るといいな。

来年も参加待ってます!
2011-08-27 12:33:00

忘れ物

 修養道場も終わり、ほっと一息。
毎年のことながら、忘れ物が・・・・・

まったく・・・と思いながら片づけていると、
自分も忘れ物したことに気付く((+_+))
子供たちには、くれぐれも忘れ物ないようにいったのに、
情けない・・・・

急いで宿泊した施設へ。
仕事の途中だったので、衣(改良服)で行くと、
スタッフの方にびっくりされました

忙しい時は「心を忘れる」もの。
子供たちの忘れ物を丁寧に洗って、
これから参加者にお知らせする予定です。
2011-08-26 12:50:40

修養道場最終日

あっという間に最終日。
みんな初めての人とも、すっかり友達になったみたいです。
今日は、自分の御守り作り。写経したお経を御守り袋に入れて作製しました。各班で色紙を作成し、思い出を書いてもらいました。



修了式を行い、解散。
3日間の体験と思い出を大切に、また来年参加してもらいたいものです。
忘れ物があったら、来年取りきてねo(^▽^)o
2011-08-25 23:45:42

修養道場2日目

今日は、朝からハイテンションo(^▽^)o
昨日は興奮して、寝付けなかったみたいです。
午前中は、普賢岳登山(^∇^)
心配された天気も雲一つない晴天です。
頂上までは、約一時間。「まだつかんと?」と言いながら、元気に登りました。




午後はプール。夜は飯盒炊爨にバーベキュー、花火大会にスイカ割りとかなりハードスケジュール。



流石に今夜は静かですf^_^;)
2011-08-24 23:20:59

修養道場一日目

今日から修養道場始まりました。
みんな緊張した様子です。
初めに3日間無事に過ごせるように、お勤めとご祈願。


自己紹介などのレクレーションをして、マイ団扇を作りました。


先生から仏様のお話や、この3日間で自分の経験値を上げること。仏様はいつも私達を見ていること。仏様だけでなく、することなすこと、自分自身が1番分かっている事などの話をしました。
夕食は近くのソーメン流しへ。



夜は肝試しを行いました。