副住職日記

2011-10-17 18:03:00

日曜大工?

 本堂前にある外灯の塗装が剥げているとの
ご指摘を受け、大工仕事を・・・

もちろん自分で・・
これくらいは楽勝!と思いきや、
錆止めから、下地の塗装から大変でした。
何より、高所が苦手な私にとって、
梯子の最上部に登っての作業は×

近くで不安そうに見ている子供の姿を見て
決意新たにペンキ塗り

1時間程度の作業でしたが、
慣れないことやると、疲れます。

ただ、我ながら上出来。
塗装したいところはいっぱいあるし、
塗料は残ってるし、癖になるかも(^ム^)

           -塗装前ー


              ー塗装後ー


2011-10-13 20:39:00

大村・御会式法要

 大村市にある妙宣寺様の御会式法要へ出座。
法要後にお説教をさせていただきました。

妙宣寺は慶長7年(1602年)に創建された
歴史ある寺院です。


一昨年にも御会式法要にてお説教をさせていただきましたが、
2度目ということもあり、
気合を入れて臨みました。

「目覚まし」ということで、
私たちに常に手を差し伸べ、救済しようとしていらっしゃる
お釈迦様の教えに気付くこと。
その救済策は、それぞれの機根(性質・状況)によって
違うこと。普段の生活の中に、いろんな場面で「気付けよ!」と
お知らせなさっていること。
お題目を唱え、自らを磨くことで、自らの中にある仏様の心を
呼び起こすこと。
自分自身の心持ち1つが大事だということをお話ししました。

2011-09-24 22:36:00

彼岸法要を終えて・・

 23日、24日と2日間の彼岸法要が終了。
天気もよく秋晴れ
最高の気候でした。

初日は、施餓鬼法要もあり、多くの参拝者あり。
不安だったバザーも、
予想以上の大盛況で、
初日にしてほとんどの品が完売。
初めての試みで、対応も遅れ、
写真を撮る暇もなく、
人手(スタッフ)が足りなかったのを反省しています。


2日目は人数も落ち着き、いつも通りのお勤めとなりました。


貴重なスタッフです(*^_^*)


初日は写真撮れず
2日目の様子です。





2011-09-22 20:06:00

お彼岸準備

 いよいよ明日は彼岸法要。

先日からご案内の通り、バザーも行います。
今日までにたくさんの品々を
ご協力いただきました。
ありがとうございます。


法要は午後1時半~

バザーは午後1時より午後4時までとなっています。
ぜひお越しください。
2011-09-19 19:10:12

案山子コンテスト

何時の間にか、近所の道端にお目見えしました。


実りの秋、台風も近づいてるし、守ってもらいたいね。