副住職日記

2012-01-27 23:53:00

満1歳の誕生日

 恒例の餅踏みを行いました
兄妹の中で、立つのが一番早かったので、
すんなり立つかと思いきや、
餅の柔らかさが嫌だったのか、座り込んでしまい…・



そりゃ、なかなか大人の思い通りにはいかないよね…

何事もなく無事に一年過ごし、大きく成長できたことに感謝。

これから、何があるかわかりませんが、
仏様、そして皆さんに見守って頂き、健やかに成長してもらいたいものです。
2012-01-25 22:38:00

寒行3回目

だいぶ、体も慣れてきましたが、さすがに足がパンパン
3日目は法務もあり、お休みさせていただき
4日目に合流。小浜の海岸線は風も強く、歩道も狭い上、登り坂の連続ですので、
思ったより時間がかかります。

それでも、夕方には目標地点に到着!
今回の行脚で一番の難所だった所になると思います。


後ろはうっすら雪化粧の普賢岳です

2012-01-23 20:54:00

寒行(2日目)

 昨日に引き続き、半島1周行脚に同行。
今日は1人増えて3人での行脚。有家~南有馬間の約16キロ。


スタート時は思ったより足も軽く、
今日も大丈夫かと思いきや、最初の上り坂でバテバテ。
おまけに風が強かったので、
被っていた天台笠が壊れ、タオルを頭に巻いての行程となった。

途中、同じ日蓮宗寺院に立ち寄り、一読。
ご住職様から温かいお茶の差し入れと激励の言葉を頂き、
何とか今日の目標地点まで到着。

家に帰ると足は棒のようで、しばらく座ったまま動けずでした。

道中、昨日と同じように自然災害殉難者、交通事故殉難者と共に
島原の乱の舞台となった原城周辺も行脚しながら慰霊を行った。


天気も良かったので、おでこの辺りにはタオルの跡がくっきり残ってます。
2012-01-22 22:19:00

16キロの道のり

 大寒を迎え、あちこちで寒修行が行われています。
昨日から島原半島の若手僧侶有志で1週間かけて
半島一周行脚(約110キロ)を行っています。
私も、今日から参加。今日は島原・護国寺様から有家町までの約16キロ。
参加は2人です。


東日本大震災の殉難者慰霊と復興を祈念しての行脚であるとともに
今回の道中には、先の雲仙普賢岳災害で被害にあった家屋等や慰霊碑があり、
犠牲になられた方、また200年前の島原大変の大津波による殉難者、
交通事故などによる殉難者の慰霊も込めて行脚しました。

いつもは車で通る道でも、歩くと景色が違って見えます。気付くことも多いです。
道中、私たちに手を合わせる方、温かいお茶の差し入れを持ってこられた方
その方たちの想いも胸に、2日目の終了場所である有家町を目指しました。

天気予報は雨だったにもかかわらず、小雨程度で済み、
出発から3時間半で終了。
思ったより、早く着きましたが、普段歩きなれていない為、さすがに

明日も参加の予定です。身体と相談の上、予定は未定(^_^;)

携帯についてる万歩計を見ると約20000歩でした。



2012-01-18 23:20:00

37回目の・・・・

 私事ながら、37回目の誕生日を迎えました。

ちなみに、有名人でいえばビートたけしさんと同じ日です。

といっても、日常は普段と変わらず、法務に作務行など

ただ、夜には誕生会をしていただき、ようやく実感!


また一つ無事に年をとらせていただき、初老が近くなったことを

痛感しています。

自分にできることはなんだろうか?今しなければならないことは・・・・

不惑の年が近いのに、考えさせられることばかり((+_+))

その分、磨かせていただいているのだと感じています。

明日からは上京。都会の雰囲気に刺激され、戻ってきますね。