副住職日記
2012-01-16 21:43:00
護国寺 三十番神大祭出座
島原市寺町の護国寺で1月16日、新春恒例の三十番神大祭が営まれ、
多くの人たちが今年1年の健康や交通安全などを祈願しました
毎年私もお手伝い法要出座させていただいています。
朝九時から夜7時まで約1時間おきの計9座。
あいにく、1日雨でしたが、多くの参拝者が訪れていました。
残念ながら法要の様子の写真は撮ることができませんでしたので、
関連動画をリンクします。
http://www.youtube.com/watch?v=2NcH4ldNyys
今年は辰年、また、護国寺様の裏には七面様を勧請してありますので、
きっと法雨だったのだと思います。

祈願とともに、東日本大震災殉難者、阪神淡路大震災殉難者(明日が命日)、
雲仙普賢岳殉難者、自然災害殉難者の御回向もさせていただきました。
朝九時から夜7時まで約1時間おきの計9座。
あいにく、1日雨でしたが、多くの参拝者が訪れていました。
残念ながら法要の様子の写真は撮ることができませんでしたので、
関連動画をリンクします。
http://www.youtube.com/watch?v=2NcH4ldNyys
今年は辰年、また、護国寺様の裏には七面様を勧請してありますので、
きっと法雨だったのだと思います。

祈願とともに、東日本大震災殉難者、阪神淡路大震災殉難者(明日が命日)、
雲仙普賢岳殉難者、自然災害殉難者の御回向もさせていただきました。
2012-01-09 09:24:00
平成24年度 鬼子母神大祭
本年の鬼子母神大祭を厳修しました。
心配していた天気も、好天
に恵まれ
3連休ということもあって、例年より多くの参詣者とくに
子供たちが大勢お参りに来ていました。

当山では、鬼子母神様の「身変わり御守」を
お渡ししています。
受け取られた方には、毎年1月8日の大祭の日に
新しい年度の御守へ交換をしていただいています。
その際に、ご祈祷を受けていただくのですが、
今年も、7名の僧侶と共にお勤め、修法をして、
皆様の年中祈願、心願成就、身体健全、交通安全などを
祈願いたしました。
午前10時から午後3時30分まで、30分おきの祈祷会で
連続11座のお勤め。
さすがに喉はカラカラ
になりましたが、

こちらにとっては11座あるうちの1座でも
参詣者にとっては1年に1度の機会。
皆様の思いを込め、お勤めしていました。
大丈夫。必ず御守護があります
。
「素直に 真面目に 真剣に」していれば・・・
心配していた天気も、好天

3連休ということもあって、例年より多くの参詣者とくに
子供たちが大勢お参りに来ていました。

当山では、鬼子母神様の「身変わり御守」を
お渡ししています。
受け取られた方には、毎年1月8日の大祭の日に
新しい年度の御守へ交換をしていただいています。
その際に、ご祈祷を受けていただくのですが、
今年も、7名の僧侶と共にお勤め、修法をして、
皆様の年中祈願、心願成就、身体健全、交通安全などを
祈願いたしました。
午前10時から午後3時30分まで、30分おきの祈祷会で
連続11座のお勤め。
さすがに喉はカラカラ


こちらにとっては11座あるうちの1座でも
参詣者にとっては1年に1度の機会。
皆様の思いを込め、お勤めしていました。
大丈夫。必ず御守護があります

「素直に 真面目に 真剣に」していれば・・・
2012-01-03 13:52:00
大福茶会を開催しました
毎年恒例となりました「大福茶会」
を開催しました。
今朝は寒かったので、お客さんも来るか心配でしたが、
10時開始と共に、途切れることなく続く来場者・・・
用意した200個の「花びら餅」があっという間になくなり、
11時10分には終了となりました。

今年で10年目となります(・・・たぶん)
毎年いらっしゃる方、たまたまいらっしゃった方、
皆さんが大きい器に驚き
、喜び
、自然と笑い
が出るその姿を見て
こちらもやってよかったと、ほっとするひと時でした。
帰り際に、4~5歳の子が「お茶美味しかったね。来年も来ようね!」
とご両親に話していた会話を聞き、嬉しく感じました。

(島原城に現れた天草四郎役も一服)
折角来場いただいたのに、残念ながら間に合わなかった方、
申し訳ありませんでした
。
大福茶ではありませんが、毎月第1日曜日に、
島原城の同じ場所にてお茶の無料接待を行っています。
よろしかったら、どうぞ。
ちなみに来月は「第3日曜(19日)」です。
島原場内の梅園
にて「花見茶会」となっています。


今朝は寒かったので、お客さんも来るか心配でしたが、
10時開始と共に、途切れることなく続く来場者・・・
用意した200個の「花びら餅」があっという間になくなり、
11時10分には終了となりました。

今年で10年目となります(・・・たぶん)
毎年いらっしゃる方、たまたまいらっしゃった方、
皆さんが大きい器に驚き



こちらもやってよかったと、ほっとするひと時でした。
帰り際に、4~5歳の子が「お茶美味しかったね。来年も来ようね!」
とご両親に話していた会話を聞き、嬉しく感じました。

(島原城に現れた天草四郎役も一服)
折角来場いただいたのに、残念ながら間に合わなかった方、
申し訳ありませんでした

大福茶ではありませんが、毎月第1日曜日に、
島原城の同じ場所にてお茶の無料接待を行っています。
よろしかったら、どうぞ。
ちなみに来月は「第3日曜(19日)」です。
島原場内の梅園



2012-01-01 13:48:00
謹賀新年!
あいにく初日の出は拝めませんでしたが…
今年も始まりました。
よろしくお願いいたしますm(__)m
正月のお勤めも終わり、これから親族のうちへ出かけます。
昨年は、正月早々交通事故にあったので、
今年は注意して・・・・・・
2011-12-31 21:40:00
良いお年をお迎えください
今年も残り数時間となりました。
最後に、位牌堂の掃除をして今年も終わりです。
各ご家庭の位牌棚に鏡餅をはじめ、お供えがしてあります。
「見えないものに真心を尽くす」
今年一年、このことを身を以て教えていただきました。
大事なことです。いつも心にど止めて新年を迎えようと思います。

来年、皆様にとって良い年となりますように・・・
最後に、位牌堂の掃除をして今年も終わりです。
各ご家庭の位牌棚に鏡餅をはじめ、お供えがしてあります。
「見えないものに真心を尽くす」
今年一年、このことを身を以て教えていただきました。
大事なことです。いつも心にど止めて新年を迎えようと思います。

来年、皆様にとって良い年となりますように・・・