副住職日記

2011-12-29 23:47:00

お正月準備

今年も残すところあと3日。

今日は本堂の幣束張替を・・・・・
一年たつと紙の色も変色しています。

                            昨年の幣束を取り終えたところ



心機一転  真新しい気持ちで新年を迎えましょう!

2011-12-27 00:28:00

冬は必ず春となる

趣味で寄せ植えしてみました。
アイスチューリップといって、お正月に咲くように冷凍処理されたものです。

冷凍することで越冬擬似体験をさせているので開花が早く、12月上旬に芽だししたものを
植えましたが、もう咲きそうです。

また早く咲くだけでなく、長く楽しめます。普通のチューリップは10日間程ですが、
より長く咲いてくれます(正月過ぎまでOK)






        個人的には、これかな

2011-12-16 15:15:00

知っておくと便利なもの

先日、弟と話している中で、貴重!?な情報を・・・・

ガソリンスタンドで、車のどちらに給油口があるが
迷うことはありませんか?
特にセルフでは・・・

自動車にフューエルメーター(燃料計)がありますよね。
給油機マークがあると思いますが、
この給油機のマークの近辺に三角形のマークがついていて、
その車両の給油口の方向を示しています。

例えば、ドライバーから見て左向きの三角形がついている場合は、
車体の左側に給油口があります。

お試しあれ
2011-12-14 17:59:00

心強い味方

注文していた「相棒」がやっと届きました

大掃除に間に合えばよかったんだけど…

試運転もかねて、この前できなかったところを
やってみました。
本堂が完成して23年。
その間積もった汚れがみるみる落ちていきます。

                                     (使用前)

    
                                     (使用後)
ジャ〇ネット社長の宣伝もわかります(^ム^)

威力は申し分なし。
ただ、真冬にするものではありません・・・・

もっと、いろんなところで試して見ようと思います。
2011-12-11 19:21:00

大掃除を行いました

 早いもので、今年も残すところ20日。
恒例の年末大掃除を行いました。

寒い中、あわただしい中に27名の方が参加していただき、
本堂、位牌堂、客殿、境内のすす払いを・・・

カメラを持ち歩いていましたが、
「写真撮るぐらいなら掃除しろ」という、熱い視線を感じ
一枚のみ撮影

皆さんのおかげで、普段はできない場所も
きれいに。

掃除のあとは、本堂にてご祈祷を行い、一年間の「心の垢落とし」
そして、広間にて「ぜんざい」を食べていただき、
冷えた体を温めてもらいました。


その時に、先日普賢岳の災害記録を紙芝居「ふげんだけ」として自作された、
檀家の石川さんに、お披露目をしていただきました。
石川さんは、当時地元の消防団長として災害の陣頭指揮を
とっておられ、その経験・体験をもとに、
災害から20年たち、当寺の様子を後世に伝えることが使命と
考え、自ら紙芝居を作製し、市内の学校や公共施設に
寄贈されています。


今だからこそ話せる話なども、盛り込まれ、
改めて、故郷を思う想い、「見えないものに真心を尽くす」想いの
大切さを実感しました