副住職日記

2011-12-10 21:54:00

もちつき大会

子供が通っている幼稚園
もちつき大会があったのでお手伝いに・・・
かまどで蒸して、臼と杵でついて・・
手伝いとは言いながら、子供と一緒につくと
自分も子供に戻った気分で懐かしかった


以前は、年末になると近所のほとんどの家庭で、
餅つきをされたました。最近あんまり見ないけど
もちろん、うちも檀家さんと共にもちつきをしていましたが・・・
今では、お店で購入

手伝いは今年で3年目。ベテランの先輩たちに指導されながら、
ようやく慣れてきました。
皆さんなにしろ、手際がいい。さばけてます

つきたてのおもちは、子供たちが丸めてくれました。
あんこ餅にべたもち。
やわらかくて美味しかった

やってみないとわからないこと、たくさんあります。
いつか、うちでも復活したいものです


2011-12-08 16:40:00

オランダ商館へ・・・

 ー信徒青年会の続きですー

朝からはホテルにてお勤めと写経を行いました。


この写経は、東日本大震災殉難者の慰霊と早期復興の祈願も込めて
行いました。

お預かりした写経は、東北地方に建立する供養塔に納めます。

さて、朝食後に平戸市内観光へ。

今年オープンしたオランダ商館を始め、ガイドの方と市内を散策しながら、

観光地を歩いて回りました。普段歩かないので、アップダウンの行程はハードでしたよ。





 お馴染みの ー寺院と教会が見える風景ー

2011-11-20 18:11:00

本日の収穫

 やっと雨が上がったので、家庭菜園の収穫

今日は「サツマイモ」 子供と3人で掘りました。

今年は3種類のイモを10本ずつ、計30本だったので

あっという間に終わりましたよ。


1種類だけ思ったよりも大きく、食べるのが楽しみです。


※こちらは宇宙イモ(エアーポテト)、土の中ではなく弦になります。
 ムカゴのでっかいやつです。
 収穫までにはもう少しかな。

2011-11-18 16:00:00

七五三参り

先日15日は七五三。地元の神社にお参りするのが一般的ですが、

当寺でも毎年お参り、御祈願受け付けています

どうしても、土日が多いですが、15日も もちろん参詣者あり。

本堂で、仏様に御参り。これまでの成長の御礼と

これから先、健やかに成長させていただく御加護を祈願しました。

もちろん、千歳飴も用意してありますよ。

家族の宝、この地域の宝、そして日本の宝として健やかに成長されますように・・・




2011-11-12 22:27:00

第730遠忌法要

 心配された天気もどこへやら、温かい一日となりました。
730回目の日蓮大聖人の御命日法要です。
午前中はお斎の準備。お弁当です。


法要も無事終わり、続いてお会式法話。


今回お説教でお招きしたのは、吉田憲由上人(宮崎県)
自分の先輩です。苗字は同じですが、親戚ではありません。

幼少の頃の体験をもとに、現在住職をされているお寺との御縁、
仏様の御計らいを感じながら、日々布教されていることなど、
ご自身の熱い想いを檀信徒の皆さんに伝えていただきました。

昨日、インドから帰国されたとか…、忙しいお方です。
最後は、ギターを持って、参拝の皆様と合唱・合掌
あっという間の1時間でした。