副住職日記
2011-10-13 20:39:00
大村・御会式法要
大村市にある妙宣寺様の御会式法要へ出座。
法要後にお説教をさせていただきました。
妙宣寺は慶長7年(1602年)に創建された
歴史ある寺院です。

一昨年にも御会式法要にてお説教をさせていただきましたが、
2度目ということもあり、
気合を入れて臨みました。
「目覚まし」ということで、
私たちに常に手を差し伸べ、救済しようとしていらっしゃる
お釈迦様の教えに気付くこと。
その救済策は、それぞれの機根(性質・状況)によって
違うこと。普段の生活の中に、いろんな場面で「気付けよ!」と
お知らせなさっていること。
お題目を唱え、自らを磨くことで、自らの中にある仏様の心を
呼び起こすこと。
自分自身の心持ち1つが大事だということをお話ししました。
法要後にお説教をさせていただきました。
妙宣寺は慶長7年(1602年)に創建された
歴史ある寺院です。

一昨年にも御会式法要にてお説教をさせていただきましたが、
2度目ということもあり、
気合を入れて臨みました。
「目覚まし」ということで、
私たちに常に手を差し伸べ、救済しようとしていらっしゃる
お釈迦様の教えに気付くこと。
その救済策は、それぞれの機根(性質・状況)によって
違うこと。普段の生活の中に、いろんな場面で「気付けよ!」と
お知らせなさっていること。
お題目を唱え、自らを磨くことで、自らの中にある仏様の心を
呼び起こすこと。
自分自身の心持ち1つが大事だということをお話ししました。