副住職日記
年末大掃除 すす払いを行いました
今年も残り2週間となりました。
毎年恒例のすす払いを行い、寒い中、
寺族含め34名の参加を頂きました。
本堂・位牌堂・広間・境内などを手分けして掃除していただき
1年分の塵を落としましたよ。
今年も笹ですす払い!
これだけ人数がいて、ベテランぞろいなので、
1時間半ほどで終了。
境内の砂紋まで書いていただき、きれいになりました。
本堂で、ご祈祷を行い
皆さんの垢を落とし、すっきりしてもらいました。
最後に広間でぜんざいのご供養。
家庭菜園のサツマイモを焼き芋にし、
冷えた体を温めてもらいました。
ホントに多くの方に参加していただきありがたく思います。
また、掃除の合間に手直しした方が良い箇所などご指摘いただき
維持管理の面からも、助かっています。
新しい年を新たな気持ちで迎えられそうです。
信徒青年会研修会 2日目
まずは本成寺様で朝のお勤め、唱題行。
その後は平戸市内歴史研修を行いました。
階段の左右スペースは馬を上がらせるため、段差が違ってます?
江戸時代のオランダとの貿易の様子や、当時は平戸が時代の最先端だったこと、キリスト教と仏教の関係、明治時代の廃仏毀釈など、残っている資料を目の当たりにし、
現在にいたるまでの過程、その結果として、現在があることを学びました。
1泊2日の研修会でしたが、学ぶことはたくさんあります。来年も開催予定ですので、より多くのご参加をお待ちしています。
信徒青年会 研修会
会場となった本成寺様には県内各地より約40名の参加があり、1泊2日の研修をおこないました。
一日目は、全国檀信徒会長をお迎えし、講演頂き、青年僧を講師として研修会もおこないました。
夜は懇親会で親睦を深めましたよ。
信行会 開催しました
今年最後の信行会。
今回は忘年会も兼ねて開催しました。
お勤めと和讃練習を中心に行いましたが、
今回、熊本県寺庭婦人の方5名が、和讃の研修兼ねて
来寺され、一緒に練習を行いました。
熊本でも和讃はされているそうですが、曲目が違い
来年開催される教区大会で和讃奉詠するために、今回
同じ曲目を練習している当寺へいらっしゃいました。
元々されているだけあって、皆さん何度か聞いて練習しただけで、
上手です(^O^)/
練習後は、信行会のメンバーとともに
忘年会を開催しましたよ。
今年もあと1月なんですね。時間が経つのは
早いですが、また来年も頑張ろうと思います。
とても楽しく有意義な信行会となりました。
日々研鑚
長崎県布教師会主催の布教実践講座に参加しました。
昨年から始まった研修ですが、
1泊2日の日程で、話の組み立て方、内容を諸先輩から学び
日蓮宗伝統の高座説教をを稽古する研修です。
今回は立川雲水師匠に特別にお話しいただき、
話術をはじめ、特に印象に残ったのが
「型破り」と「形無し」の話でした。
今回は島原市・光伝寺様で開催されました。
県内から約15名の青年僧やお上人が参加し、
みな真剣に研鑚を積みました。
伝統の高座説教を学び、一つの型、基本を学んだうえで
もっと発展させることと、最初から我流では意味が違います。
普段は法務におわれ、じっくり研修する時間が
少なくなってきており、またお上人を前にして話をするという
機会もなく、自信の癖や注意すべきところがよくわかりました。
檀信徒をはじめ、多くの方と接して話をする時間は一期一会。
仏教、法華経の教えをより多くの方に伝わるように
今後も研鑚したいと思います。