副住職日記
今年も宜しくお願いします
新年 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年も、正月からご祈祷を行いました。
2日には地元中学校の卒業生が
同窓会前に初老の年祝祈願に参詣されました。
自分よりも少し下の年代ですが、
こうしてお参りに来てもらえるとうれしいですね。
檀家さん宅へ門札配りや親族の方の訪問など、
あっという間に3が日過ぎました。
8日には鬼子母神祭がありますので、
これからその準備でバタバタしそうです。
今年もお世話になりました
今年も残り僅かとなりました。
あっという間の1年でしたが、新たな出会いや
気づかされることがたくさんありました。
この経験を基に、来年に生かしたいものです。
例年同様、境内に実った「ダイダイ」「仏手柑」を
お供えしました。
春になっても実が落ちず、2~3年は実が付いたままなので、
3代にわたって実るそうで、そこから「代々」と結びついたそうです。
この世に生があるのは代々のおかげ。
脈々と続くいのちに感謝し、今を一生懸命生きることを
考えながら、来る平成30年を過ごしていきます。
皆様にも幸多き1年となりますようにお祈りいたします。
良いお年を・・・
門松作り
初めての体験ですが、子どもと一緒に
門松作りに参加しました。
約30組の親子が取り組みましたが、
材料は全て揃えてあったので、
講師先生の指導の下、
1時間半で制作しました。
門松の由来、正月に纏わる行事、
伝統・文化を肌身で感じ
次世代に伝えるのも大事な役目ですね。
冬至といえば・・・
明日は冬至。1年で1番太陽の位置が低く、日照時間も短くなります(北半球の場合)
※テレビで言ってましたが、夏至は梅雨の時期にあたり雨の日が多いので、実際の日照時間は
平均的に冬至が長いそうです(*_*)
冬至には「カボチャを食べ、ゆず風呂に入る」と言われていますが
単に風邪をひかないためのものではないようです。
もともと、暦上の「一陽来復」
冬至を境に日が長くなる、つまりお日様の力が
強くなることから、陰から陽へ向かう、運が向いていく日が冬至。
そこで、言葉の最後に「ん」のつく食べ物を食べ、
運気を上げるという意味もあります。
かぼちゃは別名、南瓜(なんきん)。あとはダイコン、ニンジン、れんこん
うどん、きんかん。
旬のものが多く、ビタミンやカロチンを多く含むものなので、風邪予防に最適だと
いう先人の知恵でもあります。
また、柚子にはあの強い香りが魔を払う、禊の意味もあるようです。
もちろん、血行促進や体を温める効果もあるからのようですが。
科学が発達し、成分分析や効果・効能がはっきりとわかる現代ですが、
古き良き「しきたり」、先人の知恵を大事にしたいものです。
大掃除 ~番外編~
昨日の大掃除で唯一やり残した
参道の掃除を行いました。
せっかくなので、いろんなもので試してみることに・・
洗い出し仕上げしてあるコンクリートの参道ですが
年数とともに黒ずんできました。
そこで・・・
まずは高圧洗浄機で行うことに・・・
写真左上が高圧洗浄機で行った部分です。
きれいになりますが丁寧にやろうとするとかなり時間がかかります。
次は、ネットで見つけたタイル洗い。
うちで洗濯時によく使っているオキシクリーンを使います。
ぬるま湯で溶いた洗剤液をタイルにかけ、
待つこと10分。その後デッキブラシでこすり、
水で洗います。
違いわかりますか?
手早く広い場所を行うならこの方法がいいかと・・・・