副住職日記

2013-10-15 00:06:00

コスモスの便り

 一日動いた昨日から一転、子供たちは休みなので、疲れからか家でゴロゴロ。
今日は体育の日なのに・・・・

私の仕事もあり、夕方になりましたが、近くの公園へコスモスを見に。
ただ、まだ時期が早かった(>_<)


この公園は5月には芝桜が一面に咲き、その隣接地にコスモスが植えてあります。
咲いてはいましたが、チラホラ程度。
中央には大きな木にブランコが取り付けてあり、子供たちは喜んでました。

コスモスを見ながらのブランコ・・・・なんだか、アルプスの少女みたい・・・・

朝夕の気温はぐっと下がる今日この頃。
秋の風を感じながら、時の経つ速さと家族でこうして来れる時間が何時まで続くのか、
頼もしくもちょっとさびしい気分を味わいながらの散歩でした。
2013-10-13 23:49:00

秋と言えば・・・・・

 食欲の秋、スポーツの秋・・・色々ありますが、
今日は子供たちの通う幼稚園の運動会。

父母の会の役員をしている関係もあり、前日の準備からのお手伝いです。
今年は、例年開催していた会場が新築工事のため、園庭での開催。
園長さんによると、普賢岳災害の降灰の影響で園庭での開催を変更して以来、20数年ぶりとのこと。
園庭の芝生の緑は気持ちいいですが、何より気になるのは天気。
準備の時も風が強く、テントは準備したものの立てることはできませんでした。

迎えた当日、天気は最高・・・でも風は強く、結局はテントを片付けての開催。
風があるので、涼しい中での開催です。


親子競技もあり、芝生での運動会は子供たちも大喜び。
ただ、子供用の園庭と日ごろの運動不足で、父兄は転ぶ人が続出。
それはそれで盛り上がったけど・・・・・・

負けず嫌いで抜かれたら走るのをやめた昨年から、今年は抜かれてもあきらめず最後まで走る長女。
1年間で子供たちも成長し、その姿を見れたことは本当にうれしいものです。



子供の成長は早い!自分たちも、1日1日どれだけ成長し、磨かれているのか、
反省しながら過ごしたいものです。
 もう一つ、運動会と同日に地域のお祭り(子供みこし)がありました。
小学生が神輿や太鼓、旗など持つ担当なので、息子だけはお祭りに参加。
少子化の影響で、地区の小学生は8名。
なので神輿も台車付。
神輿は揺られて何ぼでしょうが、乗り心地はいいかも?


私も、運動会が終了次第、手伝いに合流しました。
こちらは午前10時半から約6時間の行程。にもかかわらず、子供たちは元気よく
無事に出発地点に戻ってきても、走り回ってました。

走って歩いて、夜は打ち上げで、24時間が長く感じた1日でした。
2013-10-11 22:35:00

緊張したお説教

 昨日はお坊さんの研修会。様々な研修会がありますが、今回は「伝える」をテーマにした
講話・お説教の勉強会です。


有難いことに御指名を頂き、お説教をさせていただくことになりました。
同じお坊さん、しかも先輩方の前で話をすることほど緊張することはありません
緊張からか、前日から胃も痛くなり、正直これほどいやなことはありませんでした。

研修会では、私の他に3名の方が、それぞれの立場や現在活動されている経験を踏まえた講話・法話を行われました
私は高座説教という独特の説教形式で、繰り弁という大聖人の御一代記(祖伝)を取り入れたお話を勤めさせていただきました
時間も限られていたので、普段よりも難しい取り組みでしたが、始まった瞬間の緊張感と終わった瞬間の安堵感は何とも言えなかったです。

何より、本当にいい経験をさせていただきましたし、話の後に御講評で、自分に足りないもの、気付かなかったことなどをご指摘頂いたことは、今後のプラスにしなければと感じました。
いろんな場面で、お話しさせていただく機会がありますが、この緊張感をもって取り組みたいっと思います。
自宅に帰っての一杯の美味しさ。ホッとしました。
2013-10-06 22:19:00

縁起物

 仏手柑(ぶっしゅかん)ってご存知ですか?

柑橘類なのですが、その形が仏様の合掌の姿に似ていることから、この名がついたそうです。


当山でも、数年前にホームセンターで苗を購入。例年になく、今年は沢山の実がついています。


写真はまだ緑ですが、ミカン同様、熟して黄色くなると、香ばしい香りが漂いますよ。

生け花やお茶の席でも使われ、正月飾りにも使われる縁起物です。

ちなみに食べれません。本当に食べれないのか、よく聞かれるので、

熟したら試に輪切りにしてみようと思います(笑)
2013-10-02 22:21:00

歴代上人の足跡を訪ねて・・・日帰り団参

 30日、毎年恒例の熊本団参を行いました。
今年で3回目ですが、当山の歴代住職上人と所縁のある寺院、お墓詣りを兼ねて
当山の歴史を知ってもらおうという団参です。

歴史といっても現住職で6代目なので、そこまで古くはないですけどね…

熊本へは島原からフェリーで40分。うちから1時間半あれば市内まで行くことができます。
そういうことから、昔から、熊本と島原は様々な交流、行き来があったそうです。

まずは、熊本・本妙寺

加藤清正公を祀ってある寺院です。当山を開いたお上人が、本妙寺第32世住職を務めていた
ので、本妙寺歴代廟にて一読。



続いて、市内の妙乗寺。こちらは、当山の第3世の住職が、妙法寺の後にこちらの妙乗寺に来て第22世の住職をされています。現在の妙乗寺住職は、私の祖父の弟になり、親族でもあります。



午後からは市内観光の予定でしたが、雨脚も強まり、早めにフェリー乗り場に向かいました。
もうちょっとゆっくりお参りしたかったのですが、日帰りでもあり、船の時間もあったので仕方ありません。

歴史を学ぶと、現在の寺院が建つまでのいろんな出来事をうかがい知ることができます。
来年は、また別の縁ある寺院に参拝予定。春に予定していますので、ご参加ください。