副住職日記
2014-07-01 16:35:00
修養道場 参加者募集中!
今年も待ちに待った修養道場を開催します。
普段とは違った2泊3日の集団生活を通して、たくさんの人と縁を結び、友達になり、
楽しく時間を過ごしてもらいたいものです。
今年で36回目を迎える修養道場は、宗教的な情操教育はもとより、学校や家庭とは違う
団体生活を通して、約束事(規則)、耐える心(忍耐)、感謝の心、自立心を養う
ことを目的とした2泊3日の修行(研修)です。
昨今の事件・事故などで社会不安が増し、バーチャル世界が氾濫する世の中で、自分の
いのちの大切さはもちろん、「他者への思いやり」や「自覚」を目標に開催します。
※正座や礼儀作法、お勤めをはじめ、肝試しやバーベキュー、体験学習など様々な
プログラムを準備しています。
参加ご希望の方、お問い合わせは島原半島内の日蓮宗寺院、もしくは事務局(妙法寺)までご連絡ください。
申込書は下の方にあります(PDF)
第36回加申込書(PDF)
普段とは違った2泊3日の集団生活を通して、たくさんの人と縁を結び、友達になり、
楽しく時間を過ごしてもらいたいものです。
今年で36回目を迎える修養道場は、宗教的な情操教育はもとより、学校や家庭とは違う
団体生活を通して、約束事(規則)、耐える心(忍耐)、感謝の心、自立心を養う
ことを目的とした2泊3日の修行(研修)です。
昨今の事件・事故などで社会不安が増し、バーチャル世界が氾濫する世の中で、自分の
いのちの大切さはもちろん、「他者への思いやり」や「自覚」を目標に開催します。
※正座や礼儀作法、お勤めをはじめ、肝試しやバーベキュー、体験学習など様々な
プログラムを準備しています。
参加ご希望の方、お問い合わせは島原半島内の日蓮宗寺院、もしくは事務局(妙法寺)までご連絡ください。
申込書は下の方にあります(PDF)
第36回加申込書(PDF)
2014-07-01 00:33:35
いつかは訪れる別れの日・・・・
6月4日、祖父であり前住職の恵晃上人が遷化されました。世寿90歳。
1年ほど前から入退院を繰り返していましたが、家族が見守る中、遷化されました。
両親が早くなくなったため、22歳でお寺を継ぎ、兄妹8人育てながら
檀信徒教化はもちろん、福祉施設の創設など、地域貢献も行ってきました。
私にとっては祖父であり、師匠であり、大きな目標でした。
通夜・葬儀の後も、バタバタしながら落ち着かず、このブログも書かないまま・・
今日、四七日忌を迎え、ようやくブログに書いた次第です。
通夜・葬儀当日は、多くの方にお見送りを受け、祖父の人徳を感じるとともに、
本当にありがたかったです。
その後も回向参りに行く毎に、祖父の思い出話やエピソードをお聞きする度、
私たち家族が知らない一面を知ることができ、皆さんから本当に頼りにされ、
尊敬されていたことに、改めて偉大さを感じました。
元気なうちにもっと聞いておけばよかった・・・・
「陰信顕徳」
形あるものはいつかはなくなるもの。私たちが亡くなった後、残るものとは・・・
それは、自分たちの言動によるものです。
普段は表に出なくても、また出さなくても、後世に残っていくものは形に見えないものだと思います。
毎日祖父の遺影を見ながら、自らの反省とともに、
少しでも近づけるように精進したいと思います。
※葬儀・通夜の様子を少しだけUPします。
1年ほど前から入退院を繰り返していましたが、家族が見守る中、遷化されました。
両親が早くなくなったため、22歳でお寺を継ぎ、兄妹8人育てながら
檀信徒教化はもちろん、福祉施設の創設など、地域貢献も行ってきました。
私にとっては祖父であり、師匠であり、大きな目標でした。
通夜・葬儀の後も、バタバタしながら落ち着かず、このブログも書かないまま・・
今日、四七日忌を迎え、ようやくブログに書いた次第です。
通夜・葬儀当日は、多くの方にお見送りを受け、祖父の人徳を感じるとともに、
本当にありがたかったです。
その後も回向参りに行く毎に、祖父の思い出話やエピソードをお聞きする度、
私たち家族が知らない一面を知ることができ、皆さんから本当に頼りにされ、
尊敬されていたことに、改めて偉大さを感じました。
元気なうちにもっと聞いておけばよかった・・・・
「陰信顕徳」
形あるものはいつかはなくなるもの。私たちが亡くなった後、残るものとは・・・
それは、自分たちの言動によるものです。
普段は表に出なくても、また出さなくても、後世に残っていくものは形に見えないものだと思います。
毎日祖父の遺影を見ながら、自らの反省とともに、
少しでも近づけるように精進したいと思います。
※葬儀・通夜の様子を少しだけUPします。
2014-06-03 23:30:00
丸23年を迎えて・・・・
平成3年6月3日、大規模な「火砕流」が発生し、43名の尊い命が奪われた普賢岳噴火災害から23年。
時はたっても、この日を迎えると、当時の事を思い出します。
昨年は23回忌ということで、多くの方が犠牲となった「定点」や
その近くに建立された慰霊碑の前でお勤めしました。
今年は当山の本堂でお勤め。
あれから22年。数日前に登山した普賢岳は、以前と地形は変わり、山は緑が増えてきたように思えます。
しかしながら、間近で見る溶岩ドームは自然の雄大さと怖さも感じました。
僅かですが水蒸気も出ています。山も生きているのです。
登山できるほど安全ではありますが、災害はいつ起こるかわからないもの。
何も知らない後世に伝えることが私たちの使命であり、亡くなられた方への供養になると思います。
時はたっても、この日を迎えると、当時の事を思い出します。
昨年は23回忌ということで、多くの方が犠牲となった「定点」や
その近くに建立された慰霊碑の前でお勤めしました。
今年は当山の本堂でお勤め。
あれから22年。数日前に登山した普賢岳は、以前と地形は変わり、山は緑が増えてきたように思えます。
しかしながら、間近で見る溶岩ドームは自然の雄大さと怖さも感じました。
僅かですが水蒸気も出ています。山も生きているのです。
登山できるほど安全ではありますが、災害はいつ起こるかわからないもの。
何も知らない後世に伝えることが私たちの使命であり、亡くなられた方への供養になると思います。
2014-05-30 23:30:00
夏の登詣に向けて・・・・
五月晴れが続き、昨日は島原で30度超え(^_^;)
今日も天気が良かったので、久しぶりに普賢岳登山へ。
月末に計画はしていたのですが、仕事がどうなるかわからないので・・・当日決定の強行軍です。
一昨年、新登山ルートが開通しましたが、まだいったことがなかったので、
今回はこのルートで登ることに。
仁田峠から妙見岳へはロープウェイ(^O^)
眼下に広がる景色は、これから挑戦する気持ちを高めてくれました。
先ずは国見岳方面へ。この辺りは以前もあったルートで、私も小学校以来、
久しぶりに通りました。
そこから進むと、途中に風穴があります。
この中は、夏でも4度と案内板にあるように、
穴の前に立つと、ひんやりした風が・・・・・
白い冷気わかりますか?
いよいよ新ルートへ。
鳩穴分かれからの登りは、今回一番きつかった(>_<)場所です。
急な坂を登り終わると、目の前には多くの岩石が現れます。
警戒区域のすぐそばを通るルートならではの眺めです。
よく見ると、煙?蒸気?が出ていました。
いよいよ頂上へ。スタートしてから約2時間の道のり。
天気も良かったので、途中、他の登山客ともすれ違い、
頂上には10人ぐらいの先客が・・・・
頂上から景色は最高!心地よい風も吹き、
来てよかったと何度も思いました。
下りは別ルートで。以前からのルートですが、
登りよりも、足、膝には負担が来ます(>_<)
途中の休憩所。以前はここから普賢神社へルートがありましたが、
噴火によって通れなくなっています。
新緑の中をよく歩きました。
緑の色が何とも言えませんでした。
無事に下山。帰りは50分ほどでした。
下山後は雲仙温泉に入り、美味しい昼食を食べ帰宅。
下界は、昼間の暑さが残り、車から降りたとたんに
ムッとしましたね(^_^;)
今のところ、足は大丈夫ですが…・
明日以降が心配です。
実はこの夏、身延・七面山へ登詣予定。
その準備の一環として今回の登山でしたが、
この調子で、本番を迎えたいものです。
今日も天気が良かったので、久しぶりに普賢岳登山へ。
月末に計画はしていたのですが、仕事がどうなるかわからないので・・・当日決定の強行軍です。
一昨年、新登山ルートが開通しましたが、まだいったことがなかったので、
今回はこのルートで登ることに。
仁田峠から妙見岳へはロープウェイ(^O^)
眼下に広がる景色は、これから挑戦する気持ちを高めてくれました。
先ずは国見岳方面へ。この辺りは以前もあったルートで、私も小学校以来、
久しぶりに通りました。
そこから進むと、途中に風穴があります。
この中は、夏でも4度と案内板にあるように、
穴の前に立つと、ひんやりした風が・・・・・
白い冷気わかりますか?
いよいよ新ルートへ。
鳩穴分かれからの登りは、今回一番きつかった(>_<)場所です。
急な坂を登り終わると、目の前には多くの岩石が現れます。
警戒区域のすぐそばを通るルートならではの眺めです。
よく見ると、煙?蒸気?が出ていました。
いよいよ頂上へ。スタートしてから約2時間の道のり。
天気も良かったので、途中、他の登山客ともすれ違い、
頂上には10人ぐらいの先客が・・・・
頂上から景色は最高!心地よい風も吹き、
来てよかったと何度も思いました。
下りは別ルートで。以前からのルートですが、
登りよりも、足、膝には負担が来ます(>_<)
途中の休憩所。以前はここから普賢神社へルートがありましたが、
噴火によって通れなくなっています。
新緑の中をよく歩きました。
緑の色が何とも言えませんでした。
無事に下山。帰りは50分ほどでした。
下山後は雲仙温泉に入り、美味しい昼食を食べ帰宅。
下界は、昼間の暑さが残り、車から降りたとたんに
ムッとしましたね(^_^;)
今のところ、足は大丈夫ですが…・
明日以降が心配です。
実はこの夏、身延・七面山へ登詣予定。
その準備の一環として今回の登山でしたが、
この調子で、本番を迎えたいものです。
2014-05-28 20:01:00
アジサイの季節となりました
住職が趣味で栽培している「アジサイ」がきれいな花を咲かしています。
こちらは、「アマチャ」
アジサイに似ていますが、花が咲き終わったことろに
葉っぱを収穫し、揉んで乾燥させて
来年の「花まつり」に使用します。
自家製アマチャです。
家庭菜園のトウモロコシ、枝豆もすくすくと・・・・
隠れていますが、スイカも栽培中!
こちらは、「アマチャ」
アジサイに似ていますが、花が咲き終わったことろに
葉っぱを収穫し、揉んで乾燥させて
来年の「花まつり」に使用します。
自家製アマチャです。
家庭菜園のトウモロコシ、枝豆もすくすくと・・・・
隠れていますが、スイカも栽培中!