副住職日記
2015-08-01 19:16:00
ソフトボール 九州大会
このほど、第33回全九州男女ソフトボール大会が有家町で開催され、
飯野小の子供が多数在籍する布津JSCが、出場しているので、
応援に行ってきました。
炎天下の中、選手は本当に元気です。
また、保護者の皆さんも、九州各地から応援に駆け付け、
その想いにただ驚かされます。
自分も小学生の時ソフトをしていましたが、
その頃のことを思いだしました。
でも、九州大会出場って、うらやましいですね。
子どもたちの頑張りに、
こちらも元気をもらいました。
お疲れ様でした。
飯野小の子供が多数在籍する布津JSCが、出場しているので、
応援に行ってきました。
炎天下の中、選手は本当に元気です。
また、保護者の皆さんも、九州各地から応援に駆け付け、
その想いにただ驚かされます。
自分も小学生の時ソフトをしていましたが、
その頃のことを思いだしました。
でも、九州大会出場って、うらやましいですね。
子どもたちの頑張りに、
こちらも元気をもらいました。
お疲れ様でした。
2015-07-31 19:25:00
あっという間の3日間
いよいよ修養道場最終日。
長いと思っていた2泊3日もあっという間に終わりました。
朝のお勤めに始まり、朝食の準備も自分たちで…
「食前のいのり」をお唱えし、感謝しながら頂きます。
今日は思い出作り。
色紙にそれぞれの思い出を書いてもらいました。
この色紙は、後日、3日間の様子をまとめた冊子とともに、
子どもたちの元へ届けます。
こちらは、昨日の木工教室の作品です。
閉校式では、保護者の皆さんもお迎えに来ていらっしゃいました。
代表者に修了証授与!
3日間とはいえ親元を離れる経験は、子どもたちにとって、
また保護者の方にとっても貴重な体験だったと思います。
大切なお子様をお預かりし、無事に終了することができて
ホッとするとともに、さびしい気もします。
中には、「家に帰りたくない」という子もいて・・・
「楽しかった。友達たくさんできた」
「また来年も来るね!」
これらの言葉が、私たちの励みにもなります。
この体験が家に帰ってからも、いい方向に影響し、
1年後の成長した姿を見るのが楽しみです。
今後、3日間を通して反省しながら、
来年はまたより良いプログラムを考えて行きたいと思います。
長いと思っていた2泊3日もあっという間に終わりました。
朝のお勤めに始まり、朝食の準備も自分たちで…
「食前のいのり」をお唱えし、感謝しながら頂きます。
今日は思い出作り。
色紙にそれぞれの思い出を書いてもらいました。
この色紙は、後日、3日間の様子をまとめた冊子とともに、
子どもたちの元へ届けます。
こちらは、昨日の木工教室の作品です。
閉校式では、保護者の皆さんもお迎えに来ていらっしゃいました。
代表者に修了証授与!
3日間とはいえ親元を離れる経験は、子どもたちにとって、
また保護者の方にとっても貴重な体験だったと思います。
大切なお子様をお預かりし、無事に終了することができて
ホッとするとともに、さびしい気もします。
中には、「家に帰りたくない」という子もいて・・・
「楽しかった。友達たくさんできた」
「また来年も来るね!」
これらの言葉が、私たちの励みにもなります。
この体験が家に帰ってからも、いい方向に影響し、
1年後の成長した姿を見るのが楽しみです。
今後、3日間を通して反省しながら、
来年はまたより良いプログラムを考えて行きたいと思います。
2015-07-30 23:16:00
炎天下にもマケズ・・・修養道場2日目
子どもたちは、昨夜なかなか寝付けなかったようで、朝早くから起きてました。
さて、今日は1日野外活動。
ラジオ体操に始まり、掃除、お勤め、宿題などを行い、
そのなかでお釈迦様の出家の話を紙芝居で行いました。
いよいよ野外活動に出発。まずは島原城にて小﨑侃さんの作品展を見学。
戦後70年を迎え「平和の祈り」をテーマに描かれた作品が展示してあり、
中には終戦50年の際に描かれた作品も20年の時を超え、展示してありました。
午前中はプールに・・・
子供にとって、プールは何よりの遊び場なんでしょうね。
元気に泳いでました。
昼食は近くの百花台公園へ。
昼食後も子供たちは元気に遊んでましたよ。若いスタッフも・・・
午後は、場所を移し、木工教室。
踏み台や便利棚、整理棚などを製作。ペーパーで仕上げをし、
絵をかいたりニスを塗ったり、自分だけの作品を製作しました。
2日目は妙法寺に泊まります。
夜はバーベキューやすいか割、花火大会にかき氷と
夏を凝縮しました(笑)
お風呂は近所の湯楽里という温泉へ。
至れり尽くせりの一日でした。
流石に疲れたのか、この日は爆睡だったようです。
さて、今日は1日野外活動。
ラジオ体操に始まり、掃除、お勤め、宿題などを行い、
そのなかでお釈迦様の出家の話を紙芝居で行いました。
いよいよ野外活動に出発。まずは島原城にて小﨑侃さんの作品展を見学。
戦後70年を迎え「平和の祈り」をテーマに描かれた作品が展示してあり、
中には終戦50年の際に描かれた作品も20年の時を超え、展示してありました。
午前中はプールに・・・
子供にとって、プールは何よりの遊び場なんでしょうね。
元気に泳いでました。
昼食は近くの百花台公園へ。
昼食後も子供たちは元気に遊んでましたよ。若いスタッフも・・・
午後は、場所を移し、木工教室。
踏み台や便利棚、整理棚などを製作。ペーパーで仕上げをし、
絵をかいたりニスを塗ったり、自分だけの作品を製作しました。
2日目は妙法寺に泊まります。
夜はバーベキューやすいか割、花火大会にかき氷と
夏を凝縮しました(笑)
お風呂は近所の湯楽里という温泉へ。
至れり尽くせりの一日でした。
流石に疲れたのか、この日は爆睡だったようです。
2015-07-29 23:15:00
修養道場1日目
心配された雨も上がり、予定通り今年の修養道場を開催しました。
初日は、島原市・光伝寺を会場に、開校式に始まり、レクレーション、仏前作法
お勤めなどを行いました。
今回は道場中に3つの約束をしてもらいました。
①人の話をよく聞く
②自分がされて嫌なことは人にしない
③整理整頓
もちろん、3日間だけでなく、普段の生活で気を付けてもらいたいものですが、
今回は特にこの3つを指導していこうと思います。
また、今年は被爆70年の節目を迎えるに当たり、
慰霊と平和祈願をこめて灯籠を製作してもらいました。
これは、8月8日に行う法要で使用させていただきます。
夕食は、島原名物ソーメン流し。
家と違った場所で大勢と食べる食事は格別のようです
夜には、島原の護国寺で行われている「七面山参詣」に参加。
お住職から、その「いわれ」などをお聞きし、
帰りの光伝寺(隣寺)まで、肝試しを行いました。
その後お風呂に入り就寝。
初めて会う子がほとんどの中で、緊張がだんだんほぐれ、
興奮したせいもあったのか、なかなか寝付けなかったようです。
35人となれば、なかなかの賑やかさ。
学校の先生方の大変さがわかります。
明日は、1日野外での活動です
初日は、島原市・光伝寺を会場に、開校式に始まり、レクレーション、仏前作法
お勤めなどを行いました。
今回は道場中に3つの約束をしてもらいました。
①人の話をよく聞く
②自分がされて嫌なことは人にしない
③整理整頓
もちろん、3日間だけでなく、普段の生活で気を付けてもらいたいものですが、
今回は特にこの3つを指導していこうと思います。
また、今年は被爆70年の節目を迎えるに当たり、
慰霊と平和祈願をこめて灯籠を製作してもらいました。
これは、8月8日に行う法要で使用させていただきます。
夕食は、島原名物ソーメン流し。
家と違った場所で大勢と食べる食事は格別のようです
夜には、島原の護国寺で行われている「七面山参詣」に参加。
お住職から、その「いわれ」などをお聞きし、
帰りの光伝寺(隣寺)まで、肝試しを行いました。
その後お風呂に入り就寝。
初めて会う子がほとんどの中で、緊張がだんだんほぐれ、
興奮したせいもあったのか、なかなか寝付けなかったようです。
35人となれば、なかなかの賑やかさ。
学校の先生方の大変さがわかります。
明日は、1日野外での活動です
2015-07-23 21:45:00
写経奉納
熊本・本妙寺にて毎年「頓写会」という行事が開催されます。
加藤清正公の1周忌に、当時の住職、高麗日遥上人が、供養のため法華経を写経し奉納したことに始まります。
詳しくは本妙寺HP
本妙寺第32世の住職が、ご自身の出生地である布津に建立されたのが
当山の始まりということもあり、本妙寺とはご縁のある寺院です。
そこで、3年前から毎年、当山で写経して頂いた法華経を、本妙寺様へ奉納しています。
昨年は頓写法要で奉納させていただきました。
今回は都合により、ほかの寺院様と一緒に奉納させていただきました。
来年は檀信徒の皆様と一緒に参加して、奉納し、また当地でも写経を行いたいと考えています。
3月11日を中心に、随時写経を申し込み受け付けています。
時間がありましたら、是非写経にご参加ください。
※1枚約30分ぐらいで書写します。
加藤清正公の1周忌に、当時の住職、高麗日遥上人が、供養のため法華経を写経し奉納したことに始まります。
詳しくは本妙寺HP
本妙寺第32世の住職が、ご自身の出生地である布津に建立されたのが
当山の始まりということもあり、本妙寺とはご縁のある寺院です。
そこで、3年前から毎年、当山で写経して頂いた法華経を、本妙寺様へ奉納しています。
昨年は頓写法要で奉納させていただきました。
今回は都合により、ほかの寺院様と一緒に奉納させていただきました。
来年は檀信徒の皆様と一緒に参加して、奉納し、また当地でも写経を行いたいと考えています。
3月11日を中心に、随時写経を申し込み受け付けています。
時間がありましたら、是非写経にご参加ください。
※1枚約30分ぐらいで書写します。