副住職日記
2013-07-13 20:37:00
身延山参詣
2013-07-08 16:49:00
島原の伝統
梅雨の雨もどこへやら。日曜日は快晴となりました。
今日は小学校の行事で石干見(すくい)体験・海岸清掃。
すくいとは、有明海で伝統に行われてきた漁法で、海岸に志垣を組んで囲いを作り、潮の満ち引きを利用して、囲いの中に入った魚を取る伝統漁法です。子供、保護者、地域の方と一体となった取り組みで、初めて参加しました。
囲いの中にはフカ(キャナメ)やタコなど。子供たちは大はしゃぎしながら、魚を捕っていました。少し濡れれば後は一緒。ほとんどの子が、海水浴同然に海に入り、魚捕りも忘れ、遊んでいました。
また海岸清掃も一緒に行いましたが、短時間ですごいゴミの量。海をきれいにするのも汚すのも「人の心」次第。まずは、この心掛けが、「宝の海」再生の第一歩だと思います。
今回は、子供が通う飯野小だけではなく、布津小との合同企画。PTA役員ということもあり、
準備・お手伝いからの参加でしたが、子供たちも普段とは違って多くの仲間と触れ合うことで
刺激になったことと思います。
午後からは捕った魚を料理したり、そうめん流しを行いました。
この7月7日は「そうめんの日」らしく、全国2位の「そうめん生産量」を誇る南島原市としては、地域の特産として、子供達にも伝承してもらいたいものです。
それにしてもよくだべる。用意したソーメンは約25キロ。参加者は保護者含め180名。ソーメンを茹でるのが間に合わず、流しても流しても、全然足りませんでした。
自分たちが捕った新鮮な魚を食べ、地域特産のソーメンを食べ、賑やかな一日でしたが、
この伝統を伝えて、残していくこと。そのために、自然や海を守り、食文化や地域、ひいては地球を守ることに繋がるんだろうと思います。
全ては、心がけ次第。
今日は小学校の行事で石干見(すくい)体験・海岸清掃。
すくいとは、有明海で伝統に行われてきた漁法で、海岸に志垣を組んで囲いを作り、潮の満ち引きを利用して、囲いの中に入った魚を取る伝統漁法です。子供、保護者、地域の方と一体となった取り組みで、初めて参加しました。
囲いの中にはフカ(キャナメ)やタコなど。子供たちは大はしゃぎしながら、魚を捕っていました。少し濡れれば後は一緒。ほとんどの子が、海水浴同然に海に入り、魚捕りも忘れ、遊んでいました。
また海岸清掃も一緒に行いましたが、短時間ですごいゴミの量。海をきれいにするのも汚すのも「人の心」次第。まずは、この心掛けが、「宝の海」再生の第一歩だと思います。
今回は、子供が通う飯野小だけではなく、布津小との合同企画。PTA役員ということもあり、
準備・お手伝いからの参加でしたが、子供たちも普段とは違って多くの仲間と触れ合うことで
刺激になったことと思います。
午後からは捕った魚を料理したり、そうめん流しを行いました。
この7月7日は「そうめんの日」らしく、全国2位の「そうめん生産量」を誇る南島原市としては、地域の特産として、子供達にも伝承してもらいたいものです。
それにしてもよくだべる。用意したソーメンは約25キロ。参加者は保護者含め180名。ソーメンを茹でるのが間に合わず、流しても流しても、全然足りませんでした。
自分たちが捕った新鮮な魚を食べ、地域特産のソーメンを食べ、賑やかな一日でしたが、
この伝統を伝えて、残していくこと。そのために、自然や海を守り、食文化や地域、ひいては地球を守ることに繋がるんだろうと思います。
全ては、心がけ次第。
2013-07-06 22:17:00
今月の信行会
毎月の信行会を開催しました。
梅雨で天候も悪い中、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
今月もお経練習と和讃練習、法話を行いました。
今月は日蓮聖人の「上野殿母尼御前御返事」
ご供養に対するお礼のお手紙なのですが、日蓮聖人の優しさ、思いやりが詰まったお手紙です。ご自身が病気を患い死期が近いことを感じながら、御主人や息子と死別された上野殿母尼に対し、供養の品々に対するお礼はもちろん、花や雪などの自然は巡回を繰り返すのに、亡くなった方は息を吹き返さない無常を嘆かれ、ご自身が先に亡き息子さんに会うだろうから、その時はあなた(上野殿母尼)の悲しみを伝えますね・・・・と 読むたびに涙が込み上げてきます。
当時、筆、墨、紙は貴重なものだったでしょう。そのお手紙を大事にされていた檀越、弟子、信者の方々。私たちは残されたそのお手紙から、当時の心情や日蓮聖人の教えを受けることができます。
もちろん、後世の方がどう受け止めるかが大事ですが…
梅雨で天候も悪い中、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
今月もお経練習と和讃練習、法話を行いました。
今月は日蓮聖人の「上野殿母尼御前御返事」
ご供養に対するお礼のお手紙なのですが、日蓮聖人の優しさ、思いやりが詰まったお手紙です。ご自身が病気を患い死期が近いことを感じながら、御主人や息子と死別された上野殿母尼に対し、供養の品々に対するお礼はもちろん、花や雪などの自然は巡回を繰り返すのに、亡くなった方は息を吹き返さない無常を嘆かれ、ご自身が先に亡き息子さんに会うだろうから、その時はあなた(上野殿母尼)の悲しみを伝えますね・・・・と 読むたびに涙が込み上げてきます。
当時、筆、墨、紙は貴重なものだったでしょう。そのお手紙を大事にされていた檀越、弟子、信者の方々。私たちは残されたそのお手紙から、当時の心情や日蓮聖人の教えを受けることができます。
もちろん、後世の方がどう受け止めるかが大事ですが…
2013-07-03 22:02:00
甘茶の収穫 ~揉み・乾燥~
先日収穫し、水洗いした甘茶のその後の行程です。
2日ほど水切りした後、葉を揉んで陰干しにします。
揉んで乾燥する工程を4回(4日間)ほど行います。
揉みが足りないと白い粉?が出てきて、甘くならないそうです。
(上の写真は4日目の様子。途中の写真がなくてすみません)
さすがに4日目に揉んでいると、甘茶の香りがします。
後はしばらく乾燥させて保管します。
乾燥5日目。あれだけあった葉も乾燥して1枚のゴザに収まりました。
2日ほど水切りした後、葉を揉んで陰干しにします。
揉んで乾燥する工程を4回(4日間)ほど行います。
揉みが足りないと白い粉?が出てきて、甘くならないそうです。
(上の写真は4日目の様子。途中の写真がなくてすみません)
さすがに4日目に揉んでいると、甘茶の香りがします。
後はしばらく乾燥させて保管します。
乾燥5日目。あれだけあった葉も乾燥して1枚のゴザに収まりました。
2013-06-30 23:52:00
ミニバレー大会
年に一度、島原半島の私立幼稚園対抗 ミニバレー大会があります。
もちろん、保護者の大会です。
私自身、ソフトかテニスしかやったことないので、球技と言えど、バレーは苦手(^_^;)
とはいえ、出場するからには楽しんで、そして勝たないと・・・
昨年より参加者が3チーム減っていました。
これも少子化、地方の過疎の影響でしょう。
都会は待機児童で問題になっているのに・・・・
同じ園の保護者とはもちろん、他の幼稚園の選手や、中には高校の同級生もいたりして
自分で足を延ばし、動き出せばそこから始まることがあるんだなと実感。
結果的にはお父さんチームもお母さんチームも負けてしましましたが、
今まで以上に絆も深まりました。
普段から、少しずつでも練習しないと・・・
もちろん、保護者の大会です。
私自身、ソフトかテニスしかやったことないので、球技と言えど、バレーは苦手(^_^;)
とはいえ、出場するからには楽しんで、そして勝たないと・・・
昨年より参加者が3チーム減っていました。
これも少子化、地方の過疎の影響でしょう。
都会は待機児童で問題になっているのに・・・・
同じ園の保護者とはもちろん、他の幼稚園の選手や、中には高校の同級生もいたりして
自分で足を延ばし、動き出せばそこから始まることがあるんだなと実感。
結果的にはお父さんチームもお母さんチームも負けてしましましたが、
今まで以上に絆も深まりました。
普段から、少しずつでも練習しないと・・・