副住職日記

2016-02-11 18:27:00

陽気に誘われて

今日は建国記念日。
世間は祝日ですが、お寺はかえって土日が忙しいものです。

外は小春日和。
公園で遊ぶには最高の天気なのですが・・・・
子どもたちも退屈そうにしてたので、
法務終わり次第に急いで百花台公園

車で30分ほどかかりますが、
子どもたちに人気の公園です(笑)

やっぱり祝日で天気がいいので、
いつもより混んでましたね。
3歳ぐらいの小さいお子さんがいる家庭の方が
多かったようです。

一通りいろんな遊具で遊び、笑顔を見ていると
こちらも和みます。



写真は滑り台ばかりですけど・・・・

帰り道、お母さんには内緒でアイス。
つかの間の休日でした。
2016-01-26 16:57:00

普段の生活のありがたさ・・・

数十年ぶりの寒波が、こちらにもやってきました。
雪に慣れていない私たちは、少しでも積もると子供のようにはじゃぐし、
パニックになったりもします。

朝起きて一面真っ白。

子どもたちは早速雪だるま作りに…


月曜日は学校も休校となりました。
私は葬儀があり、こればっかりは延期できないので
この雪の中、久々にチェーンをつけてお勤めに・・・・

一日経つと、市内あちこちで断水。
幸いこちらは大丈夫でしたが、
各地で水道管の破裂が発生し、
自衛隊による給水車も派遣されていました。

なにより、普段の何げない生活、
水道・電気・当たり前の生活が
なんと幸せなことか・・・・・

私たちは無くなって、失ってはじめて気づくことが多々あります。
日頃からの感謝の気持ちが大切ですね。
2016-01-25 17:22:00

約220年前の出来事

記録的な寒波にみまわれ、さすがに慰霊行脚も中止です。
そこで、今回は行脚中に供養・回向している島原半島にある供養塔のご紹介。

寛政4(1792)年4月朔日に発生した島原大変によって大津波が発生し、
島原と対岸の熊本・天草沿岸を含め約1万5千人もの方が亡くなりました。

この島原大変による犠牲者を供養するため、島原藩はそれぞれの村の寺に命じて供養を執り行わせ、
高さ180cm、幅45cmもある大きな供養塔が建立されました。建立された供養塔は全部で7基あります。
その7か所は多比良村、三会村(三会町)、島原村(田町)、安徳村(南崩山町)、布津村、
隈田村(西有家)、南有馬村で、全て同形、同碑文の供養塔になっています。

これまで自分も地元にこのような供養塔があることは知りませんでした。
そこで、5年前に行脚を始めるに当たり、半島7か所を調べました。
現在は海岸線から内陸に入った地点に供養塔が存在しますが、
それも当時は海岸近くだったのでしょう。
どの供養塔も現在、近隣の方、地区の方が花を供え、供養されているようです。
こうした供養塔の存在も、後世に語り継ぎたいと思います。
以下は各地の供養塔の写真です。

(多比良)


(三会)


(田町)


(安徳)

(布津)


(西有家)


(南有馬)
 
2016-01-03 23:47:00

福を呼び込む  ~大福茶会~

毎年開催している大福茶会を島原城にて開催しました。

曇り空でしたが、開始の午前10時前には
早くも行列が…・


限定お茶うけの「花びら餅」は200個用意していましたが、

あっという間になくなりました。
午後からいらっしゃった方、申し訳ありません。

特製の大きなお茶碗にお茶を点て、家族や友人グループで
飲んで頂きました。

飲み干すと、お椀の底に書かれている「福」という字が出てきます。

※ちなみに、この字を書いたのは私です。

先ず「花びら餅」の美味しさに笑顔、お茶碗の大きさに笑い、
人の頭が隠れるように飲む姿を見て大笑い、福の字を見て驚く。
正月から笑い声が絶えない、賑やかな時間でした。


子どもたちは、大人の方に支えてもらいながら飲んでます。
お茶が美味しいといってもらえて、嬉しかったです。

 
2015-11-27 18:30:00

初雪

昨日まで暖かかったのに、一転して冬支度。
これまでが11月とは思えない気候だったので、
これが当たり前かもしれません。

今朝起きて、山を見ると頂上付近にうっすらと雪・・・
寒いはずです(>_<)


毎朝行っている水行用の樽には、まだ氷は張っていません。
これが凍るようになると、かなりの寒さなのですが…

体調崩さぬよう、頑張りましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...