副住職日記
秋季 運動会
子どもが通う小学校の運動会。
最近、5月に行う学校が多いのですが、
飯野小学校は変わらず9月です。
早朝に雨がサーっと降り、とても過ごしやすい気候だったのですが
昼ごろからは30度近くまで上がり、よく焼けました(笑)
さて飯野小の運動会では、ちょっと変わったものがあります。
①留学生(ウエスレヤン大学)10名が参加し、子どもたちと一緒に
競技したり、昼食を食べたり、地域の方とコミュニケーションをとったりします。
これは、20数年続けられていますよ。
②自治会ごとの競技(出し物)がある
毎年これが運動会をもりあげる一つです。太鼓披露、ダンス、親子対抗競技
それずれ工夫を凝らしたものばかり。
私たちは、この日のために準備し練習してきた「龍踊り」を披露。
長崎くんちみたいにはいきませんが、手作りの親子龍が元気よく舞いました。
(上記2枚の写真は、関係者の方より提供)
③鼓笛パレード
以前は小学校ごとに多くあった鼓笛隊も現在はあまり見かけません。
児童数は年々減少していますが、それでも、元気に頑張っています。
来月には引き継ぎ式も予定されています。
保護者、先生方、地域が一体となった運動会です。
夜は遅くまで打ち上げがあり、丸1日の行事でしたが、楽しい一日でした。
緊張しました(笑)
お彼岸法要も無事終わり、ホッとしたのも束の間、
中学・高校時代の同級生の披露宴に出席。
有難くも、友人代表スピーチをお願いされたので、
いろいろ考えて本番に臨みました。
披露宴が始まり、素敵な奥様の姿に見とれていると、すぐにスピーチの順番が・・・・
思ったより早かったので、焦ってしまい
会場の雰囲気もいつも(本堂)とは違うので・・・当たり前ですが
本当に緊張しました。
話そうとして書いていった原稿も見る余裕もなく、
それでも、思っていたこと、考えていたことは
なんとか話せたかな。
久々に他の同級生とも会うこともできました。
出席者との意外な繋がりもあったり、
島原名物「かんざらし」
何より、本人はじめご両家の皆さんにとって
無事披露宴を迎えることができ、本当におめでとうございます。
今日の気持ちを忘れずに
末永くお幸せに!
風情を楽しむ ~観月茶会~
中秋の名月ということで、毎年恒例の島原城
観月茶会の手伝いへ・・・・
あいにくの空模様で、お月様は見ることができず、
会場も観光復興記念館での開催となりました。
とはいえ、会場に入れば秋の風情を楽しめるものばかり。
「一期一会」を大事にする気配り、心配りが感じ取れますよ。
私は裏方でお手伝い。
3時間の開催でしたが、あいにくの天候にもかかわらず
150名を超える方が来場されました。
来年は是非野外で開催したいですね。
手作り「おくんち」
今月末に小学校の運動会が開催されます。
今では、5月に開催するところが多いようですが、
町内の小学校は、今でも9月です。
そのプログラムの中に、飯野小の伝統である
自治会の出し物があります。
毎年各地区の保護者たちが工夫を凝らし、見るものも楽しみにしている
プログラムの一つです。
ちなみに今年の飯野自治会の出し物は・・・・「龍踊り」
そう、長崎くんちの出し物で有名な「龍踊り」です。
しかも、レンタルではなく手作り。
胴体が鯉のぼりを繋げているので、うろこはありますが、
金太郎さんもたくさんいます(笑)
20数年前から数年に一度行うたびに、毎回補修し、使ってきた龍でもあります。
夏休み中に作りはじめ、やっと完成しました。
本物とは違うと思いますが、龍の体は提灯で作っています。
その周りに、鯉のぼりを巻き、頭はベニヤ板なので、かなり重たいですよ。
これから本番に向け、踊りの練習が始まります!
いよいよ追い込み・・・・
夏休みもいよいよ10日となりました。
子供の頃は短く感じましたが、大人になると長いですね…
毎年の事ながら、宿題のタイムリミットが迫ろうとしています。
早くやればいいのに・・と思うのは大人になったからでしょうか?
いや、自分はちゃんとやっていたはず・・と思いながら、
叱咤激励しながら頑張ってます。
今日は、従兄弟の工務店で「親子木工教室」が開催され、
息子と参加しました。さすがにプロなので、材料や道具もそろっていて
立派な工作?が出来上がりました。
流石にこれだけでは工夫が足りないので、これからアレンジします(笑)
夜は久しぶりのサッカー観戦。なかなか点が入らなかったのですが、
なんとかロスタイムに追いつき、会場はかなり盛り上がりました。
そのテンションのまま、帰路へ。
もちろん車中で皆爆睡。
仕事に遊びに宿題に・・・長い1日でした。