副住職日記

2018-01-07 23:50:00

大忙しの1日でした

今日は朝からスケジュール一杯。

午前中には子ども会「自治会学芸会」

大正時代から続く、小学校の伝統行事です。

今年は、子ども会の人数が少ないので、

他地区と合同での開催となりました。

 

冬休み前から練習した成果を地域の皆さんの前で発表します。

6年生が主となり、準備からプログラム、練習まで皆で取り組みました。

IMG_2999.JPG

本番では緊張からか、声が小さかったけど、準備や練習、人前で発表する経験は

今後の成長の糧となるに違いありません。

 

午後からは子ども会「鬼火」

IMG_3008.JPG

今日は子ども会行事のダブルヘッダーです。

心配された雨も上がり、勢いよく燃える炎、竹の弾ける音

字が上達するように、書初めを飛ばしたり、燃えてできた燠で

餅を焼いたり、冷えた体も暖まります。

IMG_3015.JPG

IMG_3021.JPG

 

夜は反省会もあり、帰ってからは明日の鬼子母神大祭の最終準備を・・・

慌ただしい一日でした。

 

2018-01-05 20:44:00

鬼火準備

毎年正月七日に行う、子ども会主催の鬼火の準備を行いました。

少子化の影響をもろに受け、

自治会子ども会(小学生)は3世帯6人です。

 

人数が少ないので、準備も大変なので、

それ相応の準備を行いました(笑)

 

年末から、木の切り出しや鬼火会場への運搬を行い

今日は午後から組み上げを行いました。

本来は7日朝から竹を切ったりするのですが、

その日の午前中には、「学芸会」という、もう一つの子ども会行事もあるので、

今年は早めの準備。

 

消防署への届け出など、色々準備が大変です。

いままで先輩方がするのを手伝うだけでしたが、

いざ主になってやってみると、わからないことだらけ。

 

あれこれ検討しながら、やっと組み上げた時には

辺りは暗くなっていました。

7日は天候が心配ですが、

何とか無事に終えることができればと思っています。

2017-12-31 21:26:10

今年もお世話になりました

今年も残り僅かとなりました。

 

あっという間の1年でしたが、新たな出会いや

気づかされることがたくさんありました。

この経験を基に、来年に生かしたいものです。

 

例年同様、境内に実った「ダイダイ」「仏手柑」を

お供えしました。

DSC_3010.JPG

 

DSC_3011.JPG
春になっても実が落ちず、2~3年は実が付いたままなので、

3代にわたって実るそうで、そこから「代々」と結びついたそうです。

 

この世に生があるのは代々のおかげ。

脈々と続くいのちに感謝し、今を一生懸命生きることを

考えながら、来る平成30年を過ごしていきます。

 

皆様にも幸多き1年となりますようにお祈りいたします。

良いお年を・・・

 

2017-12-27 22:53:00

門松作り

初めての体験ですが、子どもと一緒に

門松作りに参加しました。

DSC_3006.JPG

約30組の親子が取り組みましたが、

材料は全て揃えてあったので、

講師先生の指導の下、

1時間半で制作しました。

DSC_3007.JPG

 

門松の由来、正月に纏わる行事、

伝統・文化を肌身で感じ

次世代に伝えるのも大事な役目ですね。

DSC_3005.JPG

 

2017-12-18 19:35:00

大掃除 ~番外編~

昨日の大掃除で唯一やり残した

参道の掃除を行いました。

 

せっかくなので、いろんなもので試してみることに・・

 

洗い出し仕上げしてあるコンクリートの参道ですが

年数とともに黒ずんできました。

 

そこで・・・

まずは高圧洗浄機で行うことに・・・

IMG_2996.JPG

写真左上が高圧洗浄機で行った部分です。

きれいになりますが丁寧にやろうとするとかなり時間がかかります。

 

次は、ネットで見つけたタイル洗い。

うちで洗濯時によく使っているオキシクリーンを使います。

 

ぬるま湯で溶いた洗剤液をタイルにかけ、

待つこと10分。その後デッキブラシでこすり、

水で洗います。

IMG_2997.JPG

違いわかりますか?

 

手早く広い場所を行うならこの方法がいいかと・・・・