副住職日記
お会式準備
いよいよ明日は日蓮大聖人第739遠忌 お会式法要の日です。
天気も良さそうなので、
コロナ対策をしながら、参詣者の方々を
お迎えしようと思います。
掃除に始まり、受付、配布物の設置、
立て看板、堂内の準備まで、
どうにか間に合いました(^^)
とても大きな白菜のお供え物を頂き、
内陣に飾りましたが、
抜群の存在感です。
今回は、法要後に高座説教を行います。
日蓮宗伝統の高座説教を、是非
お聞き下さい。
信行会 開催
今月の信行会は、
12日に行うお会式の「お会式桜」製作をかねて行いました。
参詣の方々に配布する、「お会式桜」
日蓮聖人がお亡くなりになられたとき、
敷地にある桜が咲いたという故事に習い、
お会式法要の際、お配りしています。
毎年、信行会のメンバーによる手作りです。
ベテラン職人並みなので、約300本の桜も、
1時間半ほどで完成。
ありがたいことです(^^)
昼食を挟み、午後からはいつもの信行会。
和讃も練習しましたよ。
秋の味覚を収穫
秋晴れの天気の中、甥っ子たちと一緒に
芋掘りを行いました。
今回は「安納芋」一列20本を掘ってみました。
去年に比べれば小ぶりですが、
食べたり、調理するにはちょうど良いサイズです。
子どもたちも、一生懸命掘ってましたよ。
無理矢理引っ張って途中で切れたり、これも勉強。
体験しないとわからないことは、色々ありますね。
今日の収穫は、コンテナ2杯分。
しばらく天日干しした後に食べようと思います。
明日11月から、毎年恒例の水行を始めます。
またこの時期かと思うと、1年早いですね。
今回はコロナ早期終息も祈念しながら
行を積みたいと思います。
753祈願 受付中!
753祈願の受付中です。
コロナ禍ではありますが、お子様の健やかな成長を願い、
心を込めてご祈願致します。
「七五三」とは、男女三歳は髪を伸ばし、結い始める「髪置き(かみおき)」
男子五歳は、初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、
女子七歳は、着物の付け紐をとって帯を使い始める「帯解(おびとき)」「帯祝」というのが由来です。
11月15日に行うのは、鬼宿日(きじゅくにち)鬼が自宅にいる日に当たるので、
鬼に邪魔されずにお参りができるという説や、「霜月まつり」の日という説があります。
時代や地域によって風習や習慣が違いますが、
お子様やお孫様の健やかな成長と健康を願う気持ちは変わりません。
発育増進と健康を仏様、鬼子母神様、ご先祖様にお願いし、見守っていただきましょう
※祈願中はマスクをつけてお勤めします
御札と千歳飴を準備していますので、ご希望の方はお早めにご連絡下さい。
土日はご希望の時間に添えない場合があります。ご了承下さい。
お会式法要のご案内
当山では日蓮大聖人
第739遠忌 お会式法要を下記の日程で行います。
11月12日(木) 午後1時30分~
なお、法要後に佐世保市・日親寺内
永石雄亮上人による高座説教を行います。
平日午後の時間帯ではありますが、
是非お参り下さい。
※マスクはお忘れなく。