副住職日記
2016-05-31 21:36:00
地震お見舞い
熊本地震から1か月以上が経ち、島原で感じる
余震の回数も少なくなってきました。
今更ですが、妙法寺と縁の深い熊本市内寺院へ
お見舞いに・・・・
まず、本妙寺塔頭寺院へ・・・
どの寺院も、本堂や諸堂、庫裏、墓地など
地震被害の爪痕を感じました。
今日は、開山上人の月命日でもあり、
本妙寺様の歴代廟へお参りに・・・
多くの墓石が倒壊したと聞いていましたが、
既に復旧されており、元通りになっていました。
最後に、親戚のところへ。
こちらの本堂も、漆喰壁が落ち、
仏像、お位牌、ほぼすべてのものが倒れたそうです。
現在では、きれいに整理されていましたが、
修理等を含め、まだまだ時間はかかります。
当山でも募金は行っておりますが、
様々な支援活動が必要だと感じました。
余震の回数も少なくなってきました。
今更ですが、妙法寺と縁の深い熊本市内寺院へ
お見舞いに・・・・
まず、本妙寺塔頭寺院へ・・・
どの寺院も、本堂や諸堂、庫裏、墓地など
地震被害の爪痕を感じました。
今日は、開山上人の月命日でもあり、
本妙寺様の歴代廟へお参りに・・・
多くの墓石が倒壊したと聞いていましたが、
既に復旧されており、元通りになっていました。
最後に、親戚のところへ。
こちらの本堂も、漆喰壁が落ち、
仏像、お位牌、ほぼすべてのものが倒れたそうです。
現在では、きれいに整理されていましたが、
修理等を含め、まだまだ時間はかかります。
当山でも募金は行っておりますが、
様々な支援活動が必要だと感じました。
2016-05-30 23:53:00
紫陽花の季節②
国道から飯野小学校へ上る道路脇にアジサイが植えられています。
5年ほど前から地域の方々が少しずつ植えられた
紫陽花ロードです。
毎年、住職が差し芽で増やした約100株を提供し、
地域の方が草刈りなど管理されていますが、
夏場の暑さで枯れたりすることもありました。
それでも、やっとここまで成長しました。
今年ももうすぐ新しい苗を植える予定です。
いつか、もっと大きくなって、
色とりどりで、楽しい道路になるといいな。
5年ほど前から地域の方々が少しずつ植えられた
紫陽花ロードです。
毎年、住職が差し芽で増やした約100株を提供し、
地域の方が草刈りなど管理されていますが、
夏場の暑さで枯れたりすることもありました。
それでも、やっとここまで成長しました。
今年ももうすぐ新しい苗を植える予定です。
いつか、もっと大きくなって、
色とりどりで、楽しい道路になるといいな。
2016-05-27 16:28:00
紫陽花の季節
境内のあちらこちらに住職が栽培している
紫陽花が咲いていたので撮ってみました。
他にもありますが、種類がありすぎてわかりません(*_*)
紫陽花が咲いていたので撮ってみました。
他にもありますが、種類がありすぎてわかりません(*_*)
2016-05-26 18:45:00
久しぶりの再会
第37回布教研修所の同期メンバーが長崎に集合!
3~4年に一度、研修も兼ねて同期会を行っているのですが、
今回私が幹事となり、雲仙で開催しました。
こちらも、熊本地震を考慮し、開催するかどうか考えましたが、
キャンセルによる地元経済への影響、そして延期すればまたいつになるかわからないので、
思い切って開催しました。
こんな遠い所にもかかわらず、東京や静岡、神戸など
12名中、主任先生も含め7名が参加していただきました。
初日は空港集合の後、諫早湾干拓道路へ。
ニュースで聞くことと、現地で実際に見ることとは、また違うと思います。
その後は、当山で一読。
お寺の歴史や諸堂参拝を行い、雲仙へ。
美味しい料理を食べ、温泉でゆっくりしながら
研修所当時の思い出、近況報告や各地独特の風習、しきたり、
これからの寺院・僧侶のあり方など、
20年前の研修所時代に行ってきたことを懐かしく思い、
夜中まで語り合いました。
翌日は雲仙地獄や小浜温泉を廻り、自然の力強い息吹を感じ、
空港までの道中、大村・本経寺様に立ち寄り、
大村家墓碑群を参拝。
その規模の大きさに、みなびっくりしていました。
次回は、身延山のある山梨での開催。
それぞれが熱い想いを持った集団です。
話をするうちに、自分自身ももっと頑張らなければと
いい刺激になりました。
3~4年に一度、研修も兼ねて同期会を行っているのですが、
今回私が幹事となり、雲仙で開催しました。
こちらも、熊本地震を考慮し、開催するかどうか考えましたが、
キャンセルによる地元経済への影響、そして延期すればまたいつになるかわからないので、
思い切って開催しました。
こんな遠い所にもかかわらず、東京や静岡、神戸など
12名中、主任先生も含め7名が参加していただきました。
初日は空港集合の後、諫早湾干拓道路へ。
ニュースで聞くことと、現地で実際に見ることとは、また違うと思います。
その後は、当山で一読。
お寺の歴史や諸堂参拝を行い、雲仙へ。
美味しい料理を食べ、温泉でゆっくりしながら
研修所当時の思い出、近況報告や各地独特の風習、しきたり、
これからの寺院・僧侶のあり方など、
20年前の研修所時代に行ってきたことを懐かしく思い、
夜中まで語り合いました。
翌日は雲仙地獄や小浜温泉を廻り、自然の力強い息吹を感じ、
空港までの道中、大村・本経寺様に立ち寄り、
大村家墓碑群を参拝。
その規模の大きさに、みなびっくりしていました。
次回は、身延山のある山梨での開催。
それぞれが熱い想いを持った集団です。
話をするうちに、自分自身ももっと頑張らなければと
いい刺激になりました。
2016-05-24 19:27:00
修法師研修会
昨日、九州修法師会の研修会が長崎で開催されました。
今回は長崎が担当ということで、事務局をしている関係上、
この日のために、いろいろ準備が・・・・・
それ以上に、熊本地震のこともあり、
開催自体もどうするか考えていましたが、
被災地支援も行うことも含めて開催することとなりました。
はじめに、修法師会員物故者法要、並びに熊本地震における
被災物故者慰霊、そして早期復興祈願法要を行いました。
今回は、茨城県ひたちなか市より、前刀一貴先生をお迎えし、
「奇門遁甲」についての講演でした。
初めてお聞きする話ばかりで、
頭は混乱しながらも、膨大な資料を基にはっきりと道標を見出す
方法に驚きの連続でした。
一度聞いただけで、できるような簡単な話ではありませんが、
こういう方法もあるという点で、視野が広がり、
色んな角度から、物事を見ることが大切だと感じます。
最後には、今回の研修大会参加者一同から、
熊本県宗務所様へ支援金が贈られました。
これからの様々な復興の一助となればと思います。
今回は長崎が担当ということで、事務局をしている関係上、
この日のために、いろいろ準備が・・・・・
それ以上に、熊本地震のこともあり、
開催自体もどうするか考えていましたが、
被災地支援も行うことも含めて開催することとなりました。
はじめに、修法師会員物故者法要、並びに熊本地震における
被災物故者慰霊、そして早期復興祈願法要を行いました。
今回は、茨城県ひたちなか市より、前刀一貴先生をお迎えし、
「奇門遁甲」についての講演でした。
初めてお聞きする話ばかりで、
頭は混乱しながらも、膨大な資料を基にはっきりと道標を見出す
方法に驚きの連続でした。
一度聞いただけで、できるような簡単な話ではありませんが、
こういう方法もあるという点で、視野が広がり、
色んな角度から、物事を見ることが大切だと感じます。
最後には、今回の研修大会参加者一同から、
熊本県宗務所様へ支援金が贈られました。
これからの様々な復興の一助となればと思います。