お知らせ

2011/05/23/11:33

第33回 夏季仏教修養道場 開催

今年も下記の通り仏教修養道場を開催します。

日 時:平成23年8月24日~26日(2泊3日)

場 所:島原市・妙国寺 他

参加費:7000円

参加対象:小学1年生~中学3年生

募集定員:50名

昨年度の様子

 

詳細な日程、申込書等は後日UPします。

2011/05/22/15:22

信行会 開催

6月4日()午後2時より

月例信行会を開催します。

お経練習、和讃、法話を

行います。

 

2011/04/25/11:57

立教開宗会

日蓮大聖人が現在の千葉県安房郡、清澄寺(せいちょうじ)の旭ヶ森にのぼられ、

初めて南無妙法蓮華経とお題目をお唱えになられたのが、4月28日。

この日は、日蓮宗の各寺院で法要や行事が執り行われます。

妙法寺でも、毎朝のお勤めに合わせて法要を行います。

しかしながら、今年の4月28日は、もうひとつの大きな意味があります。

それは、3月11日に発生した東日本大震災で犠牲になられた方の

「四十九日忌」
にあたります。

立教開宗会とともに、四十九日法要も併せて行います。

犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、

私達がこれから何をすべきか、どう生きていくべきか?それぞれの

「寸心」を考えていかなければなりません。
2011/03/23/00:52

熊本 本妙寺、正立寺へ団体参拝

当山では、下記の日程で
熊本市・本妙寺様、正立寺様へ
団体参拝致します。
ご希望の方は、当山までご連絡ください。
         記
4月22日(金)  日帰り

本妙寺・・・加藤清正公が父君清忠公追善のため建立された寺院。
       妙法寺の開山上人(最初にお寺を開かれた御上人)は
       本妙寺の第32世(32代住職)です。
       
正立寺・・・現住職が、妙法寺開山上人の子孫に当たります。

参加費:9.800円
      (交通費・御開帳料・昼、夕食代)

締 切:1次締切・・今月末日

※当山に御縁の深い寺院への参拝です。
  ご参加、お待ちしています。

2011/03/20/23:42

釈尊降誕会(花まつり)

4月8日 午後1時30分より

釈尊降誕会(花まつり)

四月八日はお釈迦様の誕生日で花まつりという仏教の祝日です。

お釈迦様が生まれた時、あたりに花が咲き、甘い雨が降ってきたと

いわれます。その故事にちなみ、お釈迦様の像をまつり甘茶をかけます。

そして甘茶を頂いて無病息災を祈ります。

※甘茶は「本堂」または「寺務所」に用意しています