お知らせ
2010/11/18/16:09
年末大掃除
12月12日(日) 午後1時より
年末大掃除(本堂・位牌堂など)
一年の垢を落とすとともに、新しい一年を迎える為の準備でもあります。
多くの方のご参加をお待ちしています。
「正月の一日は日のはじめ、月の始め、としのはじめ、春の始め。これをもてなす人は月の西より
東をさしてみつがごとく、日の東より西へわたりてあきらかなるがごとく、とく(徳)もまさり人にも
あいせられ候ふなり。」
※正月の元日は、日の始め、月の始め、年の始め、春の始めです。この日を大切にする人は、
たとえば月が西から東をさして満ちていくように、日が東から西に渡って照らすように、内には
人徳を積み、外には人から敬愛されるという意味です。
(日蓮大聖人 重須殿女房御返事)
年末大掃除(本堂・位牌堂など)
一年の垢を落とすとともに、新しい一年を迎える為の準備でもあります。
多くの方のご参加をお待ちしています。
「正月の一日は日のはじめ、月の始め、としのはじめ、春の始め。これをもてなす人は月の西より
東をさしてみつがごとく、日の東より西へわたりてあきらかなるがごとく、とく(徳)もまさり人にも
あいせられ候ふなり。」
※正月の元日は、日の始め、月の始め、年の始め、春の始めです。この日を大切にする人は、
たとえば月が西から東をさして満ちていくように、日が東から西に渡って照らすように、内には
人徳を積み、外には人から敬愛されるという意味です。
(日蓮大聖人 重須殿女房御返事)
2010/11/01/17:07
日蓮大聖人 第729遠忌 お会式法要
今から728年前の弘安五年、宗祖日蓮聖人は東京・池上にて、61歳を以て御入滅なされました。下記の通り
日蓮聖人第729遠忌法要
お会式法要
行いますので、ご参詣下さい。
日 時:平成22年11月12日(金)
午後1時30分より
お会式法要・和讃奉納・高座説教
※説教師・・・上田 良篤上人
(みやま市)
2010/09/15/15:38
秋季 彼岸会法要
9月23日(木)、24日(金) 両日とも、午後1時半より
秋季彼岸会法要
※23日は併せて施餓鬼会法要も行います。
卒塔婆供養御希望の方は、20日までにご連絡ください。
2010/08/11/13:22

普賢会(島原地区日蓮宗寺院青年会)が主催となって毎年開催している林間学校のことです。
【開催日時】
日 時:平成22年8月24日(火)正午~26日(木)正午(解散予定)
開催場所:島原市・法華経寺
宿泊場所:雲仙市・「千々石少年自然の家」
募集人数:50名(小・中学生)
申込締切:8月17日 (ただし、定員になり次第、締切ます)
申込書はこちら…【申込書ダウンロード】
平成21年度のプログラム、道場の様子はこちら
平成22年度の様子

今年も待ちに待った修養道場がまもなく開設します。今年も県内全域を対象に募集し、また内容もより充実したものを考えています。若者の犯罪が増加の一途を辿る昨今、早い時期からの精神修養が必須となってきております。修養道場では小中学生を対象に仏教を基礎とした日常生活を送れるようなプログラムを目指しております。
朝のお勤めや法話はもちろん、オリエンテーリングやプール、キャンプ場での飯盒炊飯なども盛り込んでおり、「楽しく・正しく」生きる事を指導しています。
H22年度 修養道場報告

普賢会(島原地区日蓮宗寺院青年会)が主催となって毎年開催している林間学校のことです。
【開催日時】
日 時:平成22年8月24日(火)正午~26日(木)正午(解散予定)
開催場所:島原市・法華経寺
宿泊場所:雲仙市・「千々石少年自然の家」
募集人数:50名(小・中学生)
申込締切:8月17日 (ただし、定員になり次第、締切ます)
申込書はこちら…【申込書ダウンロード】
平成21年度のプログラム、道場の様子はこちら
平成22年度の様子

今年も待ちに待った修養道場がまもなく開設します。今年も県内全域を対象に募集し、また内容もより充実したものを考えています。若者の犯罪が増加の一途を辿る昨今、早い時期からの精神修養が必須となってきております。修養道場では小中学生を対象に仏教を基礎とした日常生活を送れるようなプログラムを目指しております。
朝のお勤めや法話はもちろん、オリエンテーリングやプール、キャンプ場での飯盒炊飯なども盛り込んでおり、「楽しく・正しく」生きる事を指導しています。