お知らせ
2011/03/23/00:52
熊本 本妙寺、正立寺へ団体参拝

当山では、下記の日程で
熊本市・本妙寺様、正立寺様へ
団体参拝致します。
ご希望の方は、当山までご連絡ください。
記
4月22日(金) 日帰り
本妙寺・・・加藤清正公が父君清忠公追善のため建立された寺院。
妙法寺の開山上人(最初にお寺を開かれた御上人)は
本妙寺の第32世(32代住職)です。
正立寺・・・現住職が、妙法寺開山上人の子孫に当たります。
参加費:9.800円
(交通費・御開帳料・昼、夕食代)
締 切:1次締切・・今月末日
※当山に御縁の深い寺院への参拝です。
ご参加、お待ちしています。
2011/03/20/23:42
釈尊降誕会(花まつり)

4月8日 午後1時30分より
釈尊降誕会(花まつり)
四月八日はお釈迦様の誕生日で花まつりという仏教の祝日です。
お釈迦様が生まれた時、あたりに花が咲き、甘い雨が降ってきたと
いわれます。その故事にちなみ、お釈迦様の像をまつり甘茶をかけます。
そして甘茶を頂いて無病息災を祈ります。
※甘茶は「本堂」または「寺務所」に用意しています。
釈尊降誕会(花まつり)
四月八日はお釈迦様の誕生日で花まつりという仏教の祝日です。
お釈迦様が生まれた時、あたりに花が咲き、甘い雨が降ってきたと
いわれます。その故事にちなみ、お釈迦様の像をまつり甘茶をかけます。
そして甘茶を頂いて無病息災を祈ります。
※甘茶は「本堂」または「寺務所」に用意しています。
2011/03/04/15:41
春季 彼岸会法要
当山では、下記の日程で
春季彼岸会法要を厳修いたします。
お誘いあわせ、ご参詣ください。
日時:3月21日(月)、22日(火)
時間:両日とも午後1時30分より
法要終了後、法話
※なお、21日は施餓鬼法要も行います。
卒塔婆建立希望の方は、18日までに
お申し込みください。
春季彼岸会法要を厳修いたします。
お誘いあわせ、ご参詣ください。
日時:3月21日(月)、22日(火)
時間:両日とも午後1時30分より
法要終了後、法話
※なお、21日は施餓鬼法要も行います。
卒塔婆建立希望の方は、18日までに
お申し込みください。
