副住職日記
2016-04-19 19:38:00
救援物資をもって・・・
急ですが、義弟の住む熊本へ救援物資を持っていきました。
朝8時のフェリーにのり(意外と空いていました)、熊本市内へ。
普段なら1時間かからない道のりですが、さすがに渋滞にはまり、
約2時間かかりました。
幸い住んでいるアパートは被害もなく、電気も来ていましたが
断水が続いており、また食料も手に入らないということで
長期保存できる食品と水を持参。
この地域は瓦が落ちている家はあるものの、倒壊もなく避難されている方が
少ないようです。ですが、水に困られており、用意してきた物資を皆さんで
分けていただけるように降ろしてきました。
感じたのは、同じアパートでも、苗字やどんな仕事をされているかお互いに知らないこと。
4月ということもあり、出入りがあったのかもしれませんが、
こういう時に普段の地域コミュニティーの大切さを感じます。
避難所へ物資の滞りが指摘されていますが、あれだけ報道されているので
他の方にお願いし、指定されていない避難所へ集まっている方、
もしくは避難されていないけど、物資等に困っている所にも必要なわけで、
行政では把握が難しいと思われますので、個々の繋がりを駆使して、情報の共有や
マンパワーがいかに大事かと感じさせられました。
もう一軒、義弟の近くに住む同級生のお寺にも立ち寄り、物資を届けてきました。
こちらも建物自体に被害はなかったのですが、境内の墓石や石灯籠は倒れ、周辺の道路には至る所に隆起が見られました。
話を聞くと、檀家さんは無事だが、高齢者だけで住んでらっしゃるところが多く、
避難していないので、水が行き届いていない。農家が多いので食料は持ち寄ってしのいでいるが
いつまでもつか・・・ということでした。
熊本県内の寺院に聞いたところ、お寺の片づけは断水の影響もあって手が付けられない。
そこで現在は、届いた救援物資を避難所や、地域の高齢者宅、檀家さん宅に連絡して
行き届いていないところに配っているそうです。
普段から地域の状況を知っているからこそできる支援体制だと思います。
私たちもその後方支援としてお手伝いできればと感じています。
朝8時のフェリーにのり(意外と空いていました)、熊本市内へ。
普段なら1時間かからない道のりですが、さすがに渋滞にはまり、
約2時間かかりました。
幸い住んでいるアパートは被害もなく、電気も来ていましたが
断水が続いており、また食料も手に入らないということで
長期保存できる食品と水を持参。
この地域は瓦が落ちている家はあるものの、倒壊もなく避難されている方が
少ないようです。ですが、水に困られており、用意してきた物資を皆さんで
分けていただけるように降ろしてきました。
感じたのは、同じアパートでも、苗字やどんな仕事をされているかお互いに知らないこと。
4月ということもあり、出入りがあったのかもしれませんが、
こういう時に普段の地域コミュニティーの大切さを感じます。
避難所へ物資の滞りが指摘されていますが、あれだけ報道されているので
他の方にお願いし、指定されていない避難所へ集まっている方、
もしくは避難されていないけど、物資等に困っている所にも必要なわけで、
行政では把握が難しいと思われますので、個々の繋がりを駆使して、情報の共有や
マンパワーがいかに大事かと感じさせられました。
もう一軒、義弟の近くに住む同級生のお寺にも立ち寄り、物資を届けてきました。
こちらも建物自体に被害はなかったのですが、境内の墓石や石灯籠は倒れ、周辺の道路には至る所に隆起が見られました。
話を聞くと、檀家さんは無事だが、高齢者だけで住んでらっしゃるところが多く、
避難していないので、水が行き届いていない。農家が多いので食料は持ち寄ってしのいでいるが
いつまでもつか・・・ということでした。
熊本県内の寺院に聞いたところ、お寺の片づけは断水の影響もあって手が付けられない。
そこで現在は、届いた救援物資を避難所や、地域の高齢者宅、檀家さん宅に連絡して
行き届いていないところに配っているそうです。
普段から地域の状況を知っているからこそできる支援体制だと思います。
私たちもその後方支援としてお手伝いできればと感じています。