副住職日記

2015-06-29 11:23:00

伝統漁法 スクイ体験

梅雨の雨も中休み。日曜日は快晴となりました。
今日は小学校の行事で石干見(すくい)体験・海岸清掃に参加

スクイとは、有明海で伝統に行われてきた漁法で、海岸に石を組んで囲いを作り、
潮の満ち引きを利用して、囲いの中に入った魚を取る伝統漁法です。



子供、保護者、地域の方と一体となった取り組みで、今年で7回目だそうです。

はじめに海岸清掃。想像以上にごみが散乱で、中にはテレビも(>_<)


海をきれいにするのも汚すのも「人の心」次第。
この心掛けが、「宝の海」再生の第一歩だと思います。
年に一度ではなく、定期的に行いたいですね。

スクイでは、囲いの中にいた魚を捕まえるのに悪戦苦闘。

フカやタコなど、普段素手で触ったことない感触にあちこちで悲鳴が・・


(タコが隠れていますが、わかりますか?)
でも、そういう生の体験が「いのち」を大切にすることにつながるのだと感じます。

今回は、子供が通う飯野小だけではなく、布津小との合同企画。

PTA会長ということもあり、準備・手伝いからの参加でしたが、
子供たちも普段とは違って多くの仲間と触れ合うことで
刺激になったことと思います。

学校へ戻って昼食会。高学年はとってきた魚をさばく「料理体験」をしてもらい、
低学年は一足早くソーメン流し。全国2位の「そうめん生産量」を誇る南島原市としては、
地域の特産として、子供達にも伝承してもらいたいものです。


それにしてもよくだべる。用意したソーメンは約10キロ。ソーメンを茹でるのが間に合わず、
流しても流しても、全然足りませんでした。


自分たちが捕った新鮮な魚を食べ、地域特産のソーメンを食べ、賑やかな一日でしたが、
この伝統を伝え、残していくことが大事だと感じます。そのために、自然や海を守り、いのちを大切にすることが
地域、ひいては地球を守ることに繋がるんだろうと思います。

全ては、心がけ次第。