副住職日記
2015-01-07 20:00:00
地域の伝統行事 ~鬼火~
正月7日、この地域では、鬼火焚きが行われます
。
。

正月の飾り物や、竹
・間伐した木
を利用してやぐらを組み上げ、
火
をつけます。 このときの「パンパン
」という
大きな音をたてて、はじける竹の音が「鬼」を払い、一年間の厄を払い、
後の炭で餅
を焼いて食べると、無病息災
と言われています。

また、煙の勢いのある時に、書初め
を飛ばすと字が上達するとか・・・・
今年は天気も良く、風もなく最高のコンディション。
ただし、参加人数は年々減少傾向です。

止めるのはいつでもできます。けれども、復活はなかなか難しいものです。
自分の子供の頃、楽しみだった行事。親になって、こんな準備があったのか
…
と大人の事情も分かってきました
。次の世代にも、少しでも残していきたいですね