副住職日記
2014-11-12 23:07:00
報恩お会式法要
今日は、日蓮大聖人の第733遠忌(御命日)報恩法要です
。
檀家の皆様ともに日蓮大聖人へ御報恩の誠を捧げます。

平日の午後にもかかわらず、多くのご参詣を頂きました
。
また、御供物もたくさん頂き、その中で「モチ」は、お斎と共に参詣者にお配りしました。

先日作成していただいた「御会式サクラ」も一緒にお配りしましたよ。

法要では、信行会による和讃奉納
もあり、檀信徒と共にお唱えするお経、お題目
、
そして団扇太鼓の音色に大聖人様も喜んでいらっしゃるのではないでしょうか?

法要後には、日蓮宗伝統の高座説教
今回は、山口市・常妙寺より、吉木祥介上人にお越しいただきました。
吉木上人とは、大荒行堂が一緒でもあり、吉木上人のお母様と私が信行道場(修行機関)で
一緒だったご縁もあります。

何より、今年 通算2回目となる布教院という研修期間を出られたばっかりなので
今回お願いしました。
年齢は私より若いですが、落ち着いた話しぶり、
聴き取りやすい声、講座での雰囲気。
吉木上人とは久々に会いましたが、以前よりすごく成長した気がします。
私が偉そうに言うのも変ですが(笑)
はるばる山口からありがとうございました。
また、今回お手伝い・奉仕いただきました役員の皆様ありがとうございました。
午前中は小学校の落語会。
午後はお会式とバタバタの1日でした。
年々、法要参列者が少なくなってきている気がしますが、
そこは僧侶側の頑張りどころ。
法華経の縁、お題目の縁、日々の感謝を忘れずに過ごしたいものです

檀家の皆様ともに日蓮大聖人へ御報恩の誠を捧げます。

平日の午後にもかかわらず、多くのご参詣を頂きました

また、御供物もたくさん頂き、その中で「モチ」は、お斎と共に参詣者にお配りしました。

先日作成していただいた「御会式サクラ」も一緒にお配りしましたよ。

法要では、信行会による和讃奉納


そして団扇太鼓の音色に大聖人様も喜んでいらっしゃるのではないでしょうか?

法要後には、日蓮宗伝統の高座説教
今回は、山口市・常妙寺より、吉木祥介上人にお越しいただきました。
吉木上人とは、大荒行堂が一緒でもあり、吉木上人のお母様と私が信行道場(修行機関)で
一緒だったご縁もあります。

何より、今年 通算2回目となる布教院という研修期間を出られたばっかりなので
今回お願いしました。
年齢は私より若いですが、落ち着いた話しぶり、
聴き取りやすい声、講座での雰囲気。
吉木上人とは久々に会いましたが、以前よりすごく成長した気がします。
私が偉そうに言うのも変ですが(笑)
はるばる山口からありがとうございました。
また、今回お手伝い・奉仕いただきました役員の皆様ありがとうございました。
午前中は小学校の落語会。
午後はお会式とバタバタの1日でした。
年々、法要参列者が少なくなってきている気がしますが、
そこは僧侶側の頑張りどころ。
法華経の縁、お題目の縁、日々の感謝を忘れずに過ごしたいものです