副住職日記
2014-02-04 11:45:00
暖かな節分となりました
今日は節分
。全国各地の寺社をはじめ、それぞれの地域、家庭で行われたことでしょう。
案内の通り、当山では夜に豆まきをしますが、その前にもいろんな行事がありました。
午後は国見・長国寺様の節分・星祭りに出仕。
法要の前に水行
を行いました。

例年になく、温かい中での水行。参拝客の視線の方が冷たい気がしました。
それでも、先日寒行で半島一周行脚
を一緒に行ったお上人と3人で、行いました。

お勤め、ご祈祷、豆まき
、福引きを行いましたが、
平日の午後にもかかわらず、多くの方がお参りされていました
。

すっきりとした表情で、お札や豆を頂いて帰られる姿が印象的でした。
さて夜は自坊にての節分会。夜にもかかわらず、
近所の子供達、友人、檀家さん、約70名の方にお参り
いただきました
。

うちでも、4名の僧侶と共にお勤め、ご祈祷、豆まき
、福引きを行いましたよ。
昔から当山では電気を消しての暗闇での豆まき
です。蝋燭の明かりだけでの雰囲気に
参加者の賑やかな声が堂内に響き
、きっと鬼たちもびっくり
して出て行ったことでしょう!


(金平糖入り福豆)
普段は隠れて見えない鬼が自分の中にいます。
光と豆で追い出すのも自分。
自分自身の行動が大事ですね。
~節から芽が出る~
明日は立春。季節の変わり目です
。
何かきっかけがあると、気持ちの入れ方も変わります。
そのきっかけを普段から与えてくださっている仏様
。
そのことに気づき、感謝
しながら、1年間笑顔で楽しく過ごしたいものです。

案内の通り、当山では夜に豆まきをしますが、その前にもいろんな行事がありました。
午後は国見・長国寺様の節分・星祭りに出仕。
法要の前に水行


例年になく、温かい中での水行。参拝客の視線の方が冷たい気がしました。
それでも、先日寒行で半島一周行脚


お勤め、ご祈祷、豆まき

平日の午後にもかかわらず、多くの方がお参りされていました


すっきりとした表情で、お札や豆を頂いて帰られる姿が印象的でした。
さて夜は自坊にての節分会。夜にもかかわらず、
近所の子供達、友人、檀家さん、約70名の方にお参り



うちでも、4名の僧侶と共にお勤め、ご祈祷、豆まき

昔から当山では電気を消しての暗闇での豆まき

参加者の賑やかな声が堂内に響き




(金平糖入り福豆)
普段は隠れて見えない鬼が自分の中にいます。
光と豆で追い出すのも自分。
自分自身の行動が大事ですね。
~節から芽が出る~
明日は立春。季節の変わり目です

何かきっかけがあると、気持ちの入れ方も変わります。
そのきっかけを普段から与えてくださっている仏様

そのことに気づき、感謝
