副住職日記
2013-09-22 23:56:00
観月茶会&勉強会
~中秋の名月
~
旧暦8月15日に当たる先日、きれいなお月様
を見ることができました。
次回は8年後だそうです。

当山、2階のベランダより撮影。有明海に映る中秋の名月
さて、今日は知り合いの方がお手伝いされている島原城
・観月茶会
に参加。
昼間はいい天気
だったのですが、夕方から曇りはじめ、肝心のお月様は見れませんでした。

本来なら、お城の左側に見えるはず・・・・
しかも、まさかの雨
。これも、日ごろの行いのせいか
・・・・

会場はちょうど時間の谷間で、自分一人がお茶を頂き、静かな秋の夜を味わいました(^_^;)
その後、近くの護国寺様へ。
護国寺様では、彼岸の3日間、昼夜2回、計6回の彼岸法要を行われており、
今回は、法要後のお説教として10数年来お世話になっている「赤堀正明」先生がいらっしゃる
ということで、聴聞に行きました
。
6回の講演で、お経の解説をされていましたが、今夜は提婆品。
わかりやすく、丁寧な解説で、あっという間に予定の講演時間は過ぎていました。
新たな発見
もあり、今後のお説教に使わせていただこうかと・・・・
今回の講演は、島原地区の公開講座を兼ねて開催されています。
明日までですが、是非ご聴聞下さい。
ちなみに、明日は自坊でも彼岸法要です。

旧暦8月15日に当たる先日、きれいなお月様

次回は8年後だそうです。

当山、2階のベランダより撮影。有明海に映る中秋の名月
さて、今日は知り合いの方がお手伝いされている島原城


昼間はいい天気


本来なら、お城の左側に見えるはず・・・・
しかも、まさかの雨



会場はちょうど時間の谷間で、自分一人がお茶を頂き、静かな秋の夜を味わいました(^_^;)
その後、近くの護国寺様へ。
護国寺様では、彼岸の3日間、昼夜2回、計6回の彼岸法要を行われており、
今回は、法要後のお説教として10数年来お世話になっている「赤堀正明」先生がいらっしゃる


6回の講演で、お経の解説をされていましたが、今夜は提婆品。
わかりやすく、丁寧な解説で、あっという間に予定の講演時間は過ぎていました。
新たな発見

今回の講演は、島原地区の公開講座を兼ねて開催されています。
明日までですが、是非ご聴聞下さい。
ちなみに、明日は自坊でも彼岸法要です。