副住職日記
2013-08-16 09:41:00
精霊送り ~長崎のお盆~

10日からお盆の棚経を廻りましたが、どの家庭でも「今年の暑さ


以前にも紹介しましたが、長崎ではお盆のお墓詣りの際、墓地で花火


子供用の花火なら可愛いですが、打ち上げ

大声じゃないと会話が聞こえませんから・・・
また、初盆を迎えられるところは、親族や縁のある方が、その家の家紋入りの提灯をお供えする風習があります。その提灯をお墓に灯し、霊をお迎え、お送りします


普段は2つぐらいの提灯ですが、初盆のご家庭は、かなりの数の提灯

お寺のある地区は、14日と15日の二晩灯し、15日に精霊送りをするのです。
なかには、3日間行う地区もあるようですが…

お盆のお墓詣りは、ご先祖様との再会の場でもあり、旧友との再会の場でもあります。
里帰りした同級生や友人、1日だけですが、この日にこの場で会う友人もたくさんいます。
多くの縁が出会う場

その中で、今の自分の立ち位置、命あることに感謝したいものです
