副住職日記
2013-06-25 16:09:00
甘茶の葉摘み
来年の「花まつり」で使用する、甘茶の葉摘みを行いました
。
花も咲き終わり、新芽が出た時期なので、大体この時期に行うのが多いようです。
ちなみに、花は蕾の頃とっておけば、その分栄養が葉に行きわたり、甘くなる
・・・・
という記事もありました。
当寺では、せっかくの花がもったいないので、咲いた後、花を切ります。
そうすることで、花粉が葉につかず、きれいな葉っぱになります
。

収穫前 → 収穫後

今回は2株の甘茶から収穫。写真左は、約30年ものの株です
。
収穫した葉はサッと水洗いします。

ザルにあげて、水切りを行います。

今日はここまで。このままの状態で水が切れるまで2日ぐらい置く
。
上の葉だけが乾燥するので、たまに返します。
ちなみにこれだけの量(ザル2つ分)で、出来上がりは約50リットル分
。
うちのは、他に比べたら味が濃いめなので、これくらい使います。

こちらは生育中の甘茶。日当たりが良すぎて、葉が茶色に変色しています。
収穫して使用する分には問題ありませんが、今年は一株で例年以上に収穫できたので、
お預けです
。
作業はこの後、揉んだり、乾燥したりの繰り返し。
追ってUPします。

花も咲き終わり、新芽が出た時期なので、大体この時期に行うのが多いようです。
ちなみに、花は蕾の頃とっておけば、その分栄養が葉に行きわたり、甘くなる

という記事もありました。
当寺では、せっかくの花がもったいないので、咲いた後、花を切ります。
そうすることで、花粉が葉につかず、きれいな葉っぱになります


収穫前 → 収穫後


今回は2株の甘茶から収穫。写真左は、約30年ものの株です

収穫した葉はサッと水洗いします。

ザルにあげて、水切りを行います。

今日はここまで。このままの状態で水が切れるまで2日ぐらい置く

上の葉だけが乾燥するので、たまに返します。
ちなみにこれだけの量(ザル2つ分)で、出来上がりは約50リットル分

うちのは、他に比べたら味が濃いめなので、これくらい使います。

こちらは生育中の甘茶。日当たりが良すぎて、葉が茶色に変色しています。
収穫して使用する分には問題ありませんが、今年は一株で例年以上に収穫できたので、
お預けです

作業はこの後、揉んだり、乾燥したりの繰り返し。
追ってUPします。