副住職日記
2013-04-29 22:30:00
初節句
甥っ子の初節句お祝いのため長崎へ。
連休ということもあって道中は、県外ナンバーの車も多かった
。
長崎では、この日の昼間で、帆船祭りがあったらしく、
日本丸
や、大河ドラマ「龍馬伝」で使用された観光丸が見れるかなと
期待してましたが、到着したのが夕方だったので、すでに出港したらしく・・・・残念(>_<)
初節句を迎えた甥っ子は、現在生後4ヵ月ちょっと。
ちょっと見ない間に大きくなっていました
。

御祝
に・・我が家で人気になった「ウナのぼり
」を
・・・・

うなぎのぼりで、元気に育ってほしいものです。
部屋には清正公の兜
が飾ってありました。

熱心な法華信仰者であった加藤清正公は、熊本・本妙寺を始め多くの寺院を創設されています。
現在でも「清正公様」として、熊本や九州を中心に崇敬されています。
連休ということもあって道中は、県外ナンバーの車も多かった

長崎では、この日の昼間で、帆船祭りがあったらしく、
日本丸

期待してましたが、到着したのが夕方だったので、すでに出港したらしく・・・・残念(>_<)
初節句を迎えた甥っ子は、現在生後4ヵ月ちょっと。
ちょっと見ない間に大きくなっていました


御祝




うなぎのぼりで、元気に育ってほしいものです。
部屋には清正公の兜


熱心な法華信仰者であった加藤清正公は、熊本・本妙寺を始め多くの寺院を創設されています。
現在でも「清正公様」として、熊本や九州を中心に崇敬されています。