副住職日記
2012-05-25 00:48:00
全国日蓮宗青年会結成50周年大会 「自覚」
全国日蓮宗青年会(以下、全日青)が結成されて今年で50年という節目に当たり、
今年は、東京・池上本門寺で結集大会が開催され、参加してきました。
全国から300名を超える青年僧が集結し、池上本門寺周辺を「世界平和祈念唱題行脚」、
境内においては、「いきいき生きる」と題し、お坊さんフェスティバルや僧職男子によるカフェなど様々なイベントが開催され、また「みのもんた」さんによる、トークショーも開催されました。
みのもんたさんは、イベントの2日前、最愛の奥様を亡くされておられます。にもかかわらず、
約束だから・・・ということで、参加されたそうです。
その心中を察するに・・・・・・、
行脚後の大法要の中で、導師(会長)の発音の元、御回向させていただきました。
僧侶はもちろん、境内には多くの参加者がいらっしゃいました。
企画・準備、様々なご苦労があったことと思います。
同様の規模は長崎では難しいかもしれませんが、今後の活動のきっかけとなりました。
夜には、参加した青年僧による「これから~ を語りあう青年僧の集い」に参加。
それぞれの想いをぶつけて話し合う中で、ある言葉が出てきました。
「無関心」と「自覚」
この2つの言葉は自分の心に響きました。響いたというか、自分が想っていたことと
自分に足りないものを同時に言われた気がしました。
僧侶として、また日本国民として、あるいは父親として
いろんな点で当てはまります。
参加してよかった。
なにより、同じ気持ちを持った仲間たちが大勢いたのが、心強かった。
この思いを常に自戒し、保ち続けながら
これからも頑張ろうと思います。
今年は、東京・池上本門寺で結集大会が開催され、参加してきました。
全国から300名を超える青年僧が集結し、池上本門寺周辺を「世界平和祈念唱題行脚」、
境内においては、「いきいき生きる」と題し、お坊さんフェスティバルや僧職男子によるカフェなど様々なイベントが開催され、また「みのもんた」さんによる、トークショーも開催されました。
みのもんたさんは、イベントの2日前、最愛の奥様を亡くされておられます。にもかかわらず、
約束だから・・・ということで、参加されたそうです。
その心中を察するに・・・・・・、
行脚後の大法要の中で、導師(会長)の発音の元、御回向させていただきました。
僧侶はもちろん、境内には多くの参加者がいらっしゃいました。
企画・準備、様々なご苦労があったことと思います。
同様の規模は長崎では難しいかもしれませんが、今後の活動のきっかけとなりました。
夜には、参加した青年僧による「これから~ を語りあう青年僧の集い」に参加。
それぞれの想いをぶつけて話し合う中で、ある言葉が出てきました。
「無関心」と「自覚」
この2つの言葉は自分の心に響きました。響いたというか、自分が想っていたことと
自分に足りないものを同時に言われた気がしました。
僧侶として、また日本国民として、あるいは父親として
いろんな点で当てはまります。
参加してよかった。
なにより、同じ気持ちを持った仲間たちが大勢いたのが、心強かった。
この思いを常に自戒し、保ち続けながら
これからも頑張ろうと思います。