副住職日記
2011-09-02 20:05:00
20年の歳月
この地域では「月回向参り」というのがあります。
月命日にご自宅にお伺いして、お勤めします。
ほぼ毎日あります。
今日、お伺いしたところは、「祥月命日忌」のお勤め。
20年前の今日、亡くなられた方のご供養です。
「ちょうど、20年になりますね。」
「はい、あの頃は避難中で大変でした…」
お話を聞くと、普賢岳災害で
自宅が警戒区域となり、避難していた
仮設住宅で亡くなられたとのこと。
葬儀したくても、自宅には戻れず、
当時は現在みたいに斎場はなく、
公民館で行ったとのことでした。
「せめて、自宅から送り出したかった・・・」
今思えば、あっという間の20年だが、
当時、そして現在までには、様々な苦労、出来事、想い
があったことは想像がつく。
「憶持不忘」・・記憶にとどめて忘れない
何事も経験とその時の思いを忘れず、
歩まなければいけない。
明日のために、
次世代のために、
そして二度と繰り返さないために
月命日にご自宅にお伺いして、お勤めします。
ほぼ毎日あります。
今日、お伺いしたところは、「祥月命日忌」のお勤め。
20年前の今日、亡くなられた方のご供養です。
「ちょうど、20年になりますね。」
「はい、あの頃は避難中で大変でした…」
お話を聞くと、普賢岳災害で
自宅が警戒区域となり、避難していた
仮設住宅で亡くなられたとのこと。
葬儀したくても、自宅には戻れず、
当時は現在みたいに斎場はなく、
公民館で行ったとのことでした。
「せめて、自宅から送り出したかった・・・」
今思えば、あっという間の20年だが、
当時、そして現在までには、様々な苦労、出来事、想い
があったことは想像がつく。
「憶持不忘」・・記憶にとどめて忘れない
何事も経験とその時の思いを忘れず、
歩まなければいけない。
明日のために、
次世代のために、
そして二度と繰り返さないために