お知らせ

2021/09/14/14:06

秋季彼岸法要・施餓鬼法要のお知らせ

当山では、下記の日程で秋季彼岸法要を行います。

9月23日() 午後1時30分~

コロナ禍ということもあり、状況によっては

受付・焼香・参拝後にすぐにお帰りいただく様に案内するかもしれません。

ご了承下さい。

例年より、本堂の座席数を減らしています。

マスク着用、手指の消毒は怠らずお願いします!

2020/10/29/17:38

日蓮大聖人 第739遠忌 お会式法要

当山では、お会式報恩法要を

下記の日程で行います。

ウイルス感染症対策を施しながら行いますが

ご参詣下さる皆様も、マスクの着用をお願いします。

※堂内は間隔をあけてイスを配置します。

R2お会式案内.jpg

 

2020/10/29/14:55

七五三詣り 発育祈願のお知らせ

七五三詣り 発育祈願のお知らせ

当山では七五三詣り 発育祈願を行っています。

「七五三」とは、男女三歳は髪を伸ばし、結い始める「髪置き(かみおき)」男子五歳は、初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」

女子七歳は、着物の付け紐をとって帯を使い始める「帯解(おびとき)」「帯祝」というのが由来です。

11月15日に行うのは、鬼宿日(きじゅくにち)鬼が自宅にいる日に当たるので、鬼に邪魔されずにお参りができるという説や、

「霜月まつり」の日という説があります。

時代や地域によって風習や習慣が違いますが、お子様やお孫様の健やかな成長と健康を願う気持ちは変わりません。

発育増進と健康を仏様、鬼子母神様、ご先祖様にお願いし、見守っていただきましょう

 

ご希望の方はお早めにご連絡ください。

※11月の土・日は大変混雑いたします。

 

2020/09/18/11:22

秋季彼岸法要のお知らせ

秋季彼岸法要を夏季の日程で行います。

コロナ禍ではありますが、お参りの方は

マスク着用の上、ご来寺下さい。

※消毒液は準備しています

※例年より時間短縮です

 

9月22日(

 

午後1時30分より

 

当日は施餓鬼法要も併せて行います。

2020/01/28/11:59

節分会のお知らせ

IMG_0726_1.JPG

「心の善悪による」

当山では下記の日程で節分会を行います。立春を前に、

豆をまいて鬼退治、心機一転、新たな気持ちで日々過ごしましょう!

多くのご参詣、お待ちしています。

 

 

2月3日() 

 

午後7時30分~

 

 妙法寺本堂にて

 

お勤め、法話、豆まき、福引きを行います。

※臨時駐車場を準備していますが、夜分でもあり、

できるだけ乗り合わせてお越しください。

(妙法寺そばの「わがまま亭本舗」駐車場です)

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...